SFU



SFU [esefju:][エスエフユウ|エセフユウ]

[名](カナダ)
1.Simon Fraser University。
2.その蔑称。So Fucked Up.

バンクーバーの隣、Burnaby(バーナビー)市にメインキャンパスを、バンクーバーとSurrey(サレー)市にキャンパスを構えるサイモンフレーザー大学のアクロニム、またはその蔑称。

冬は雨の多いメトロバンクーバーのバーナビーマウンテンの頂上にあり下界とは隔絶(バスもあるし実はそこまででない)、建物はコンクリートの打ちっぱなし。監獄とも称される同大学のバーナビーキャンパスにいると確かに憂鬱になる。学生の自殺率が高いなんて噂されるこの校舎は確かにSo Fucked Upかもしれない。


嫌になるくらい雨がしとしと。


まあアカデミックな点でいい大学だし、景色も素晴らしいので、言うほどではないと思うけれど。


一方こんなに素晴らしい景色も拝める。





you know



you know [jú: nóu][ユウノウ]

[慣用句]
1.えっとー。あのー。

センテンスとセンテンスの間に使い、間を持たせる表現で、語学関係者がhesitation deviceと呼ぶものの一つ。

この表現がどのように使われるかは、下記のビデオクリップをご覧頂きたい。

MLBのシアトルマリナーズ時代の長谷川滋利氏のインタビュー




氏はMLBでプレーした日本人の中で、最も英語を流暢に習得した選手だろう(イチロー選手も上手いとの噂だが、誤解を生まない為に通訳を通していると聞く)。you knowも、いかにもネイティブらしく使用されているが、若干使いすぎかな、と。氏に対して悪意はないけれど、この表現、あまり使いすぎると“軽い”と思われてしまうので要注意である。




kiss my ass の意味・解説・用法・例文



kiss my ass [kís mái ǽs][キス・マイ・アス]

[慣用句]
1.クソ喰らえ、くたばれ

直訳すれば「俺のケツにキスしな」。相手を罵倒、侮辱、長髪したい時に使う表現。"fuck off"や"suck my dick"でも同じような意味になります。ま、確実に喧嘩になるし、常識のないヤツだと周りに思われてしまうので、覚えるに留めておきましょう。汚い言葉です。

例文 Kiss my ass. You are fucking asshole.  糞くらえ。お前は本当にクソ野郎だ。
例文 hey motherfucker u piece of shit kiss my ass.  おい、役立たずのクソ野郎。俺のケツにキスしてみな(くたばりな)。

使用例:エルモのように使いましょう。

関連語句





gotcha の意味・解説・用法・例文



gotcha ['gɑʧə][ガッチャ]

[慣用句]
1.分かった。
2.どうだ。
3.よーし。

"I got you"が省略され、変化したもの。「君を捕まえたぞ」が元々の意味だが、これを頭に入れておくと、上記のどの訳も理解がしやすい。

1の意味だと「了解」を意味します。"I see"や"got it"と同じ。「分かりました」などとも。

2や3の意味は、喜びを表したり、相手をおちょくったりする時の掛け声としての用法。テストで良い点を取ったり、何かに勝ったり、スポーツで点を決めたりしたらこれを使ってみましょう。相手の気分を害さない程度にね。

ゴセイジャーは関係ない。

例文 Gotcha, boss! I've set your reminder for Sep 15 at 20:00:00. 分かりました、ボス。9/15の20時にリマインダをセットしました。
例文  You thought this was somehow a "gotcha" moment. Were you proud of yourself? Do you feel like you "won"? 「どうだ!!」とその時に思った?自分が誇らしかった? 勝ったような気分になれたのかい?






kiasu の意味・解説・用法・例文 【シンガポール英語(シングリッシュ)】



kiasu [キアス]

[形](シンガポール
1.負けず嫌いな。負けるのが怖い。
2.ケチな。いやしい。

シングリッシュ(シンガポール英語)の代表格の一つで、意味は「負けず嫌いな」「いやしい」福建語(Hokkien)からの借用語。

誰よりも真っ先に得をしたい、我先にと突き進む、競争心の強い華人らしい(No offense.)といえばらしい表現。というよりは、人口密度が高く、国土が狭く、競争が激しい都市国家シンガポールでは、時にそうならざるを得ないのかもしれない。食事時などは席の確保も一苦労である。チャイニーズが人口のマジョリティーを占める、とてもシンガポーリアンな単語だと思います。

例文 I'm the kind of guy that would piss the kiasu Singaporeans by walking slowly in front of them. 負けず嫌いなシンガポール人の前をのんびりと歩いてイライラさせる。僕はそういったタイプの男。
例文 Kiasu aunties who conveniently ignore the queue in front of them at the MRT deserve no rights. 自分たちの前の列を都合よく無視して、MRTの電車に乗ろうとするいやしいババア達には何の権利も無い。


Don't be kiasu when you wait for a bus.





is it? や issit? の意味・解説・用法・例文【シンガポール英語(シングリッシュ)】



is it? [イズイット]

[慣用句](シンガポール
1.だろ?。ですよね?。


いわゆる付加疑問文というやつのシンガポール英語版で、通常の英語と同じく「〜ですよね?」相手に同意を求めたり、念を押したりする際に使われる表現。

この、付加疑問文(Tag Question)というのは、通常主文の主語と動詞に呼応して変化するものだが(例.You didn't buy the ticket, did you?)、シングリッシュではそれらの規則が適用されず、基本的に主語や動詞、時制がなんであれis it?となります。

issitと変化する場合もあります。


例文 You got makan, is it? ご飯もう食べたんだよね?
例文 So u learning Tagalog now issit? だから君は今タガログ語を勉強しているんだろ?
例文 She thinks she's cute issit? 彼女は自分が可愛いと思っている。違うか?






jammy



jammy [ʤǽmi][ジャミー]

[形](イギリス)
1.運が良い=lucky
2.簡単な=easy

イギリス英語のスラングで、意味合いとしては主に上記の二つ。

例 I just can't believe it. How jammy are we?(私はただそれが信じられないのよ。私達どれくらいラッキーなわけ?)




RCs



RCs [ɑ:rsí:z][アースィーズ]

[名](カナダ)
1.RCMP
2.RCMPの警官

RCMPとは、Royal Canadian Mounted Police(RCMP)の略で、王室カナダ騎馬警察と日本語に訳される。それを更に短くしたものがRCで、複数形の-sをつけてRCsとしている。バンクーバー市警など、都市レベルでの警察組織とは異なり、こちらはカナダ連邦政府直轄の組織。赤い制服とトンガリ帽子で有名だけれども、あくまで式典用のもので、警官たちは普段は普通の制服を着用の上業務にあたっている。

例 When I was walking to the station, RCs offered me a ride.(駅まで歩いてたらさ、「RCが駅まで乗せようか?」って言ってきたんだ。)



関連語句
Mountie




teevo



teevo [tí:vóu][ティーヴォゥ]

[名]
1.テレビ

「TV」をカジュアルに言いたい場合に使われる(おつむの程度を問われる事は別として)。っ若者言葉の一つ。TV[tí:ví:]の発音を単語化してteeveeveeを変化させて接尾辞-oを付けてteevoとなる。

例 Someone tell me the score. I don't have a teevo.(誰かスコア教えてくれよ。テレビ持ってないんだよ。)

関連語






Mountie



Mountie [máunti][マウンティー]

[名](カナダ)
1.RCMP(Royal Canadian Mounted Police)の警官。

王室カナダ騎馬警察と日本語に訳される、Royal Canadian Mounted Police(RCMP)の隊員の事を愛着を持ってカナダ人はこのように呼ぶ。親密感等の意味を与える接尾辞-ieをMountedのMountに付加した単語。

RCMPとはカナダの連邦政府警察であり、真っ赤な制服と特徴的な形の帽子を着た隊員で有名。カナダのシンボルの一つとも言うべき彼ら隊員の姿は、バンクーバーオリンピックの中継でも、セレモニー等で頻繁に見かける事が出来た。

The Royal Canadian Mounted Police Drill Display





Van の意味・解説・用法・例文



Van [vǽn][ヴァン]

[名](カナダ)
1.=Vancouver バンクーバー

カナダ西海岸最大の都市バンクーバーの縮約形Vancouver)。長い都市名だけに、これが結構使い勝手の良い表現で、私も頻繁に使っている。同市に言及する時だけでなく、East Vanなど市の地域やVancouverの名を冠した施設などに対しても用いられている表現。また、Van Cityとも。

例文 How's your life going in Van?(バンクーバーでの暮らしはどうだい?)
例文 The Chinese population is huge in Van. That's why the city is sometimes called Hongcouver. バンクーバーにおける中華系の人口は大きい。だから時としてバンクーバーは*ホンクーバーと呼ばれるんだ。
*中華系住民(特に香港系。'97年の香港返還を前に大挙して移民。)が多い事を揶揄してこのように呼ばれることがある(Hong Kong + Vancouver)。

蛇足だが、バンクーバーは世界一住みよい都市とも評されている。治安もいいし、気候もカナダにしては温暖。街をちょっと出れば自然も豊富だし、シティーライフもじゅうぶん楽しめる。これだけの条件に合致する都市はなかなか無いと思う。


Van Cityscape





rug



rug ['rʌg][ラグ]

[名](アメリカ)
1.ウィッグ。カツラ。

アメリカ英語のスラングで、「カツラ」や「ウィッグ」等を意味する。この単語の原義が「絨毯(じゅうたん)」なので、毛から連想されているんだろうな、と。

例 If you're gonna fall asleep on the train, make sure your rug is secure, man!(もし電車の中で寝るつもりなら、カツラが落ちないよう気をつけておいたほうがいいぜ。)




ta の意味・解説・用法・例文



ta ['tɑ:][タ]

[慣用句](イギリス、オーストラリア、ニュージーランド)
1.=thank you

有難う」などを意味する'Thank you'のスラング。オーストラリア英語やニュージーランド英語特有の表現として紹介されていることが多いが、イギリス人も使う(というよりはイギリスより輸出されたスラングと捉えるべきだろう)。'tata'と連続すると、「またね」や「じゃあね」を意味するようになる。


Ta, mate. It was good to know!(ありがと。知ってて良かったよ!)

関連語
cheers





sheila の意味・解説・用法・例文 【オーストラリア英語】



sheila [ʃí:lə][シーラ]

[名](オーストラリア)
1.女性。女の子。


オーストラリア(時にNZも)英語の代表格のスラングで、girlwomanを意味します。豪州人の友人曰く、「ちょっと古くさいんじゃないの?」との事。

例文 I need an outfit for sheilas. 女性用の洋服が欲しい。

こちらはオーストラリアをテーマとしたステーキハウス、OUTABACKのトイレのサイン。女性用ってことですね。これはオーストラリアを意識し過ぎで、現地のお手洗いがこのように表記されているわけではありません…。

ちなみに、対義語(男性)を表すオーストラリア英語はblokeです。 sheilaとbloke、両方合わせて覚えておきたいですね。






w8, w8ed, w8ing の意味・解説・用法・例文【インターネットスラング】



w8 [wéit][ウェイト]

[動](インターネット)
1.=wait =待つ



待つ」を意味する動詞、waitの短縮表記。数字の8=eight(/eit/)とwaitのait(/eit/)homophone(同音異義語)の為、aitが8に置き換えられ、w8になります。

過去形・過去分詞w8ed現在進行形・現在分子w8ingとなります。

このように、同音の数字が単語全体もしくは単語の一部を置き換えるスラングは他にもありますので、同音の数字によって置き換えられる頻出のインターネットスラング もご覧ください。

こういったTwitterやFacebook等のSNSやテキストメッセージ等で使われるネットスラングにおいて同音の数字による置き換えは結構大きな役割を果たします。ネット上ではタイピングをいかに速くするか、レスポンスが非常に重要になってきますし、twitterでは文字数に制限があるので、いかに短くするかがインターネットスラングでは"キモ"になってくるからです。

例文 i cant w8 until lunch. 昼ごはんまで待てないよ。

例文 I'll w8 for you to come back. お前が戻ってくるのを待っているよ。

例文 I w8ed for you so long. 結構長くお前を待っていたんだぜ。

例文 I'm w8ing for someone to t8ke my order. 誰かが僕の注文を取ってくれるのを待っているんだ。
*例文中のt8keもこのw8と同じ置換を経ています。元々はtake


関連語句
l8r
gr8
h8




r



r ['ɑ:(r)][アー]

[動](インターネット)
1.=are

be動詞のareを意味するインターネットスラング。アルファベットのrare同音異義語の為置き換えられる。

r /ɑ:(r)/
are /ɑ:(r)/


r u comin 2nite?(今夜来るの?)




spend a penny の意味・解説・用法・例文 【イギリス英語】



spend a penny [spénd ə péni][スペンド・ア・ペニー]

[慣用句](イギリス
1,トイレに行く。用を足す。


spend a pennyをそのまま訳すと、「1ペニーを支払う」となります。

イギリスでは(別にイギリス限った事ではないけど)、公衆トイレによっては、使用料としてトイレの入り口にあるゲートや、ドアに小銭を入れて入る必要があります。このことから、ペニー貨(ポンドの補助単位)を使う(spend)トイレで用を足す、となるわけですね。もし日本でも同じ方式のチップトイレをが採用されていたら、トイレに行くことを「10円を使う」なんて言っていたかもしれない。

大学に在学中、イギリスのUCLというロンドンにある大学の音声学サマーコースに参加したときに、現地のおっさんから学んだイギリス英語の表現。


例文 I spent a penny at your golf course and their was no toilet roll. So disappointed.  貴方の経営するゴルフコースで用を足したのですが、トイレットペーパーが一枚もありませんでした。がっかりです。




British Slang - イギリス英語のスラング



イギリス人の若者(話からすると高校生か)が、ティーンエイジャーが使うイギリス英語のスラングを熱心に(7分を超える長さをノンストップだ)語っている動画。彼が教えてくれるスラングもさることながら、音声面でも興味深いので、是非ご覧頂きたい。イギリス英語に慣れていない方でも、字幕が出るようになっているので割と聴きやすいのではないだろうか。







booty call の意味・解説・用法・例文



booty call [bú:ti ˈkɔ:l][ブーティーコール]

[名]
1.セック○を目的としてかける電話。

真剣な交際を目的としたデートや食事のお誘いではなく、性行為を目的としてかける電話(call)の事。因みにbootyとは「お尻」を意味するスラングで、不加算名詞として使われると「sex(性行為としての)」を意味する。同じような目的を持って送られるメールやテキストメッセージbooty textと呼ばれます。

因みに英語のスラングで「セッ○スフレンド」は"fuck buddy"と言います。合わせて覚えておきましょう。

例 I need an early morning booty call for mornings like this.(○ックス目的で誰か電話してきて欲しいもんだよ。今日みたいな早朝にはさ。)






booty の意味・解説・用法・例文



booty [bú:ti][ブーティー]

[名]
1.お尻。ケツ。

bootyの原義は「戦利品」や「略奪品」ですが、転じてスラングとしては「お尻」を意味します。女性のものに対して使われる事が多いですね。同じ意味を持つものとしては他にassやbuttがあります。

例文 Rachael has got a nice booty.(レイチェルの奴いいケツしてるよなぁ)
例文 Taliban seized booty at Kunduz army base. タリバンはKunduzの陸軍基地で略奪品を分捕った。


[名]
1.セック○。

不可算名詞の場合「セッ○ス(性的行為としての)」を意味する。"get booty"で「セック○をする」。"booty call"の由来はここから。

例 Interesting weekend so far, as my teacher wants to get booty with me.(今のところ面白い週末だよ。先生が俺とセッ○スしたがっててさ。)


余談ですが、bootyが好きな方はこちらのブログを参照してみて下さい。この手の特集大好きです。





Newf



Newf [n(j)ú:f][ニュウフ]

[名](カナダ)
Newfie




brutal の意味・解説・用法・例文 【カナダ英語】



brutal [brú:tl][ブルーラル|ブルータル]

[形](カナダ)
1.難しい。骨の折れる。酷い。
2.下手くそな。
3.不公平な。=unfair

原義は「残酷な」「荒々しい」いうこの単語。カナダ英語のスラングでは、これらの意味の他、そこから転じて上記のような場合でも用いられる。

1の難しい、骨の折れる、といった意味に関しては、空手をやっていた頃オタワ出身の友人から貰ったメールを例にあげてみる。

例 yesterday's karate practice was so brutal, eh?(昨日の空手の稽古はマジきつかったよな?)

意味が2の下手くそな、の場合、"suck"や"be bad at"といった表現とイコールで用いられる。

例 Who brought that guy? he's brutal at basketball.(誰があいつ連れてきたんだ?バスケ下手くそだしよ。)

また、残酷とまではいかないまでも、3の意味のように、「不公平感」などネガティブな事に対して意見を言いたい場合、留学中の友人、日本での元同僚を含め、カナダ人は"That's brutal!!"(そりゃアンフェアだよ!!)とよく叫ぶな、と。




Newfie



Newfie [n(j)ú:fi][ニューフィー]

[名](カナダ)
1.ニューファンドランド人

カナダ東海岸に位置し、ニューファンドランド・ラブラドール州を構成するニューファンドランド(Newfoundland)島出身の人間を指す。蔑称なので、まあ使わないほうが無難だろう。

例 One of the new instructors is a Newfie.(新しいインストラクターの一人はニューファンドランド人だそうだ。)


蛇足だけれど、カナダにはNewfie Jokesなる民族的ジョークが存在する。興味のある方は下記リンクを。
Newfie Jokes




barbie の意味・解説・用法・例文【オーストラリア英語】



barbie ['bɑ:bi][バービー]

[名](オーストラリア)
1.バーベキュー。
2.バーベキューの鉄板。グリル。

オーストラリア英語のスラングで、barbecueを意味する。オージー英語の項目をご覧になられている方は食傷気味かもしれないけれど、これも単語の一部を欠落させて、接尾辞-ieを付ける、オーストラリア人が大好きな名詞表現の一つ。

例文 Can you put a lump of beef on the barbie?(牛肉をグリルにのせてくれないか?)
例文 We're planning a barbie this weekend. Do you wanna come? 今週末にバーベキューをやろうと思っていてさ。君も参加するかい?



当時のAustralian Tourism Commissionによる観光キャンペーンのCM。0:37あたりから注目。"I'll slip an extra shrimp on the barbie for you"とポール・ホーガンが言ってます。


これ以外にも、G'dayなど他の特徴的な語彙もクリップ内で確認が可能。典型的なオーストラリア英語で喋っているので、音声面の教材?としてもあなどれない。

ちなみに、ポール・ホーガンといえば映画「クロコダイル・ダンディー」シリーズで有名。こちらもオーストラリア英語を学ぶ教材としてはオススメ。大学時代に社会言語学の某クラスで観た覚えが。




wen



wen

[副][接](インターネット)
1.=when

「いつ?」と時間を尋ねる疑問副詞、または「~の時」を意味する接続詞"when"のインターネットバージョン。whenの発音[wen][ウェン]が(強系だと[hwen]、弱系だと[wən]だが)そのまま綴りに現れたもの。

TwitterやFacebookでは定番のスラングの一つ。同じ疑問詞としては"wat"も参照。

wen u cuming back?(いつ戻ってくるの?)
wen you get it u don't even aware of it.





wat の意味・解説・用法・例文 【インターネットスラング】



wat

[代(疑)](インターネット)
1.=what

whatの変化したもので、インターネットスラングの一つ。SNSやネット上の掲示板で、疑問詞whatは時にこのように綴られることがあります。関係代名詞のwhatも同じくこの変化の対象になります。

wutとも。同じ疑問詞としてwhenを意味する"wen"も参照。

例文 wat you been up 2 mate?(やあ。最近どうよ?)
例文 All day sleep is just wat I needed. 一日中寝る、これが私に必要なこと。
例文 Wat are you doing now? 今何しているの?






m8 の意味・解説・用法・例文



m8 [メイト]

[名](イギリス、オーストラリア、ニュージーランド)(インターネット)
1.=mate

mateのait/eit/と数字の8、eight/eit/がhomophone(同音異義語)、用は同じ発音の為、ate8に置換されたインターネットスラング。mateと4文字タイプするより、m8と2文字で済ますほうが楽ですよね。

上記リンクにも解説がありますが、mateは
1.友達。相棒。仲間。=friend, buddy.
2.よう。やあ。おい。
などを意味するイギリス英語圏のスラングです。

例 hi m8 all ok and u?(やあ。こっちはいい感じ。そっちはどうなのよ?)
例 cheers m8. awesome work. 有難う相棒、いい仕事だ。

私の目下の興味は、mateを[マイト]と発音する英語の話者がこの表現を使うのかどうかと言う事。mateのait/eit/と数字の8、eight/eit/が同音からこそ生まれたこの表現。その由来を覆すことになるのか?






mate の意味・解説・用法・例文



mate [méit|máit][メイト|マイト]

[名](イギリス、オーストラリア、ニュージーランド)
1.友達。相棒。仲間。=friend, buddy.
2.よう。やあ。おい。

イギリスを始めとした上記の英語圏で主に使われるスラング。とっても頻出です。

1の定義にあるように「友人」や「仲間」を意味する単語だが、友人に対する呼びかけとしても用いられる。「やあ」以外に訳すのであれば、「相棒」、「兄弟」などとなるだろう。また、単に、男の人を指す場合も(Who's that mate? - 奴は誰よ?)。

コックニー(下町方言)が話されるロンドンのEast End(イーストエンド)や、豪州やNZで訛りの強い地域では/ei//ai/と発音するので時に[マイト|máit]となる。完全な変化ではないがそれに近い例がこちらの動画にあるので参照されたい。

アメリカ英語圏で同じ意味を持つスラングはdudeとなります。こちらも覚えておきたいですね。

例文 Do you wanna catch up for some beer, mate?(よう。ビールでも飲みにいくかい?)
例文 Cheers mate. much appreciated. 有難う相棒。感謝するぜ。

アメリカ人の女の子達がイギリス人へ向けて"Hello mate!!"とメッセージを送っている動画。

関連語句
m8
dude





hawker centre



hawker centre [ホウカー・センター。ホッカ・センター]

[名](シンガポール)
1.ホーカーセンター

ホーカーセンターとは所謂屋台街の事。hawkerとは英語で「行商人」。その行商人達が集まって食事を取っていた(いる)こと場所(centre)からこのように呼ばれるようになった。シンガポールのあちこちにあり、安くて美味しいご飯が食べれる庶民の味方。フードコートとホーカーセンターは混同されがちであるが、前者は基本的に屋内で空調も効いている。一方後者はオープンエアだったり、屋根があっても空調は効いていない。赤道直下のシンガポールで衛生面が気になるが、政府の厳しいチェックが入っているので、観光客でも安心して食事を楽しめる。

また、シンガポールだけでなく、隣国のマレーシアや香港にも存在し、単語の意味も店の業態も同じ。

因みに、シンガポール、香港とも英国の旧植民地なだけに、centerではなくcentreとイギリス式に綴られているのもミソ。


Maxwell Food Centre is one of the famous hawker centres in S'pore.





auntie とuncle の意味・解説・用法・例文 【シンガポール英語(シングリッシュ)】



auntie [アンティー]

[名](シンガポール
1.おばさん

標準的とされる英語では、auntieは親しみを込めた、「おばさん」を意味するauntの変化形として、戸籍上繋がりのある年上の女性(所謂おばさん)や、そうでなくても非常に近しい関係の年上の女性を指します。

ところが、シングリッシュ(シンガポール英語)では血縁関係はあまり関係ありません。auntie基本的に年齢が上の中年~老年の女性に対しての敬意や親しみを含んだ呼びかけ・呼称として用いられます。シンガポールでホーカーセンターや屋台などの店のおばちゃんに声をかける際に使ってもらって問題のない表現。いわゆる「街のおばちゃん」がauntieです。

例文 Hello, anutie, ar.(やあ、おばちゃん。)
例文 Some hawker aunties are sour faced... sometimes I hate ordering food at hawker centers. Ugh. ホーカーセンターのおばちゃんてたまに渋い顔をした人がいてさ、時々食べ物をオーダーするのが嫌になっちゃうんだ。


uncle [アンクル]

[名](シンガポール
1.おじさん

同じように、血縁関係が無いけれど、基本的に年齢が上の中年~老年の男性に対しての敬意や親しみを含んだ呼びかけや呼称にはuncleを使います。いわゆる街のおっちゃんがuncleと呼ばれます。auntieと同じで尊敬の意味がありますのでタクシーの運転手さんやお店のおっちゃんに使っても差支えはありません。

例文 Uncle, Changi Airport T3 pls. すいません、チャンギ空港のT3までお願いします。
例文 Taxi uncle happy sia I say go changi airport. So many surcharges. チャンギ空港に行ってとタクシーの運転手さんに言ったら嬉しそうだったよ。沢山追加料金がかかるからね。






like a bat out of hell



like a bat out of hell [láik ə bǽt áut əv hél][ライク・ア・バット・アウト・オブ・ヘル]

[慣用句]
1.ものすごい速度で。急に。

友人曰く、「ものすごい速度で地獄から飛び出してくるコウモリ(bat)のように速くが飛び出してくる」が由来との事。

It's snowing like a bat out of hell in Nagaoka!(長岡じゃあ凄い勢いで雪が降っているぜ。)




shite の意味・解説・用法・例文 【イギリス英語・オーストラリア英語・ニュージーランド英語】



shite [ʃáit][シャイト]

[形][名][間](イギリス、オーストラリア、ニュージーランド)
1.酷い。ダメな。クソな。
2.畜生、くそったれ。
3.ウンチ、ウンチのように酷い物、事

=shit

イギリス英語"shit"に対応するスラング。形容詞として用いられれば、「ひどい」「駄目駄目な」などを意味し、間投詞としてならbuggerなどのように「畜生」や「クソっ」など怒りや失望を表す叫びになります。また、名詞であれば「ウ○コ」や「クソのように酷い物」などと、shitと同じように文脈によって様々に変化します。総じてネガティブな意味になりますね。

また、英国を飛び越えて、イギリス英語の影響を受けるオーストラリアやニュージーランドの英語でも使われています。アメリカやカナダではあまり耳にしないかもしれません。


例文 I would like to thank Manchester United for being wonderfully shite again tonight!(マンUが今夜もまたひどく駄目駄目だったことに感謝したいね。)

例文 just took a shite and realized i'm out of toilet paper and nobody is home. ウンコをしたところなのだが、トイレットペーパーが無いことに気が付いた。そして家には誰もいない。
*take a shitで"ウンチをする" という意味ですが、take a shiteでも勿論意味は同じです。

例文 30k people gathered just to watch this shite. 30000万人もの人々が、このクソのように酷い物を見る為だけに集まったのだ。

例文 Shite!! Ireland lost!! 畜生。アイルランドが負けた!!




loppy



loppy ['lɑpi][ロピー、ラピー]

[形](イギリス)
1.汚い。
2.狂った。激怒した。

1はdirtyなどと同じ意味で、2はfuriousなどとイコール。そういえば、ローソンの店頭端末にLoppiというのがあるけれど、聞こえ方はほぼ同じ。因みにLawson Online Shoppingの略だそうだ。

例 Mate, your shoes are so loppy.(おい、お前の靴マジ汚ねぇな。)
例 I'm feeling so loppy now.(私今まじで怒ってるの。)





@



@ [ət][アット]

[前](インターネット)
1.=at

インターネット上での省略表現。前置詞atの代わりに用いられる。@はEメールのアドレスで主に使われている記号だが、それ自体が前置詞atの意味を含むので、理にかなった使い方と言うべきか。

例 Sushi @ 8 and then probably cocktails. Hit me up if you want to join.(八時に寿司で、そんでもってたぶんカクテルでも。もし参加したかったら連絡くれよ)。




woulda



woulda [wədə][ウダ]

[助]
1.=would have

仮定法過去完了の帰結節で用いられる"would have"の短縮表記。

例 Without ya, I woulda failed in the exam.(お前がいなかったらあの試験駄目だったかもしれんな。)




zonk



zonk ['zɑŋk][ゾンク]

[動]
1.眠る。眠り落ちる。

fall asleepを意味する俗語的表現。主にoutと共に用いられる。

例 I zonked out on the couch, cuz I had too much beer(ビール飲みすぎてよ、ソファーで寝ちまったよ。)

関連語句
zonked




zonked



zonked ['zɑŋkt][ゾンクト]

[形]
1.疲れた。
2.(クスリで)きまっている。酔っ払っている。

原義は2の「(アルコール、麻薬等で)酔っ払っている」という形容詞。そこから転じて「疲れた」という意味も持つようになった。主にoutを後ろに率いて用いられる表現。

Image: graur razvan ionut / FreeDigitalPhotos.net


例 Drinking all night, I was zonked out.(オールで飲んだからね、疲れてたんだよ。)

[動]
1.→zonk





nackered



nackered ['nækə:d][ナカード]

[形](イギリス)
1.=knackered




Maccy D's



Maccy D's [məki:di:z][マキーディーズ]

[名](イギリス)
1.マクドナルド


イギリス英語マクドナルド(McDonald's)のことを指すスラング。Mackey D'sMackie D'sとも。同義のスラングとしてはMacciesも抑えておきたいところ。

余談だけれど、旅行先の飯が口に合わない場合、マックは強い味方(どこで食べても同じというのがファストフードチェーンの戦略でありアドバンテージなんだけど)。色々料理が酷評されているイギリスを旅行中はマクドナルド様様な日もあったりする。


We ordered a bunch of chicken nudgets at Maccy D's.


関連用語
Mickey D's
Maccas




smoko の意味・解説・用法・例文 【オーストラリア英語】



smoko [smóukou][スモウコゥ]

[名](オーストラリア)
1.休憩(主に喫煙の為の)、タバコ休憩

オーストラリア英語のスラングで、smoking breakまたはcigarette breakといったところ。要は煙草休憩ってヤツですね。

-ieと共に、オーストラリア英語の名詞化プロセスで有名な接尾辞-oが用いられている(smok(e)+-o)喫煙するを意味するsmoke接尾辞-osmoko(タバコ休憩)となります。

就職前の英会話スクール勤務時代に仲の良いオーストラリア人講師が下記のような例文をよく使っていました。

"Do you wanna go for smoko?(タバコでも吸いにいくか?)"


例文 I'm on smoko, so leave me alone. 煙草休憩中なんだ。放っておいてくれないか。
例文 I just think must be cool to have an extra smoko. 余分にタバコ休憩を取るのは素晴らしいのではないかと思うんだ。




meh



meh [mə][メェ]

[名][副][形]
1.まあまあ。興味がない。どうでもいい。

無関心さや及第点にギリギリ達するくらいの満足感を表す単語。

例 Work is meh. I can't complain too much I guess I only have to do it for a couple more years.(仕事はまあまあだなぁ。あまり文句は言えないよ。もう何年か続けるしかないんじゃないかな。)

例 A.What do you wanna do?(何したい?) B.meh.(知らね。)




footy の意味・解説・用法・例文 【イギリス英語・オーストラリア英語・ニュージーランド英語】



footy [fú:ti][フティ]

[名](イギリス、オーストラリア、ニュージーランド)
1.=football フットボール、サッカー
2.=Aussie Rules, Australian Rules Football, オーストラリアンフットボール


アメリカ、カナダを除くアングロサクソン系の英語圏、つまりはイギリスとその英語の影響・文化の影響を受ける英語圏フットボール(football)を意味するスラング。アメリカ、カナダではsoccer(サッカー)と呼ばれているあの球技の事。アメリカ・カナダではfootballと言えば、American footballやCanadian footballとなります。

例文 footy at your house on Sat? sounds good. お前んちで土曜にサッカー観戦?いいねぇ。
例文 If you could play footy, do you think you'd be best suited up forward, down back or as a midfielder? もしサッカーをプレーするとしたら、フォワード、ミッドフィールダー、ディフェンダーのどこのポジションが貴方に向いていると思う?


また、このfootyというスラングは、オーストラリアにおいては、Aussie Rulesとも呼ばれるAustralian Rules Footballを指す事もあります。

例文 I like watching Aussie Rules footy. オージールールズ観戦が好きです。
例文 I am a Suns supporter and played footy all my life. 僕はサンズのサポーターで、ずっとオージールールズをプレーしてきました。


これがまた独特のもので、フットボール(サッカー)とクリケットの混血種のようなもの。日本でも、都内のパブなんかで観戦イベントを行うところが稀にあるので、興味のある方は是非。




kewl



kewl [kú:l][クウル、クウ]

[形](インターネット)
1.=cool

カッコイイ」等を意味する"cool"のインターネットスラングで、発音は同じ。口語としても使われるが、書いて貰わない限りはスペルなど分かりようがないので、まあどちらでも良い。

dude, the website you told me the other day is kewl!!(おい、こないだ教えてくれたサイト、ありゃいかしてるぜ。)




w/



w/

[前](インターネット)
1.=with

前置詞withの略式表記。チャット、Facebook等のSNS、eBayなどインターネット上の様々な場所ででよく用いられるが、ここまで訳さなくても…と。たしかに二文字減るけど。

U goin' to Thailand w/ others or alone?(タイには誰かと行くの?もしくは一人で?)

関連語句
w/o




loo の意味・解説・用法・例文【イギリス英語】



loo [lú:][ルー]

[名](イギリス
1.トイレ、便所


イギリス英語toiletを意味するスラング。同じような意味を持つイギリス英語のスラングにbogがあります。

因みに、イギリス英語でトイレットペーパー(toilet paper)loo rollや、同義語でもご紹介しているbogから転じてbog rollと呼ばれます。

go to the looで「トイレに行く」となります。

アメリカでもたまに聞かれる表現ですが、専らイギリスか、その影響を受けるオーストラリアやニュージーランドの英語での頻度が高いです。

例文 I need to go to the loo. 便所行ってくら。
例文 I have a great plan to combat the loo roll shortage. Do not wipe your arses. このトイレットペーパーの不足という事態と戦う素晴らしいプランがある。「ケツを拭かない」ということだ。
例文 I went to the loo at work and felt like the person next to me was checking I washed my hands long enough. Paranoid. 職場でトイレに行ったんだけれども、僕の横にいる人が、僕が手をしっかりと時間をかけて洗っているか確かめている気がしたんだ。被害妄想。


関連語句
bog





bitch の意味・解説・用法・例文 【日本語とは意味が違う?】



bitch [bíʧ][ビッチ]

[名詞]
1.ウザイ女。嫌な女。自己中の女性。クソ女。
2.苦難。嫌なもの(事)。難しいもの(事)。困難。


このbitchという単語、原義は「雌犬(メスイヌ)」ですが、スラングとして使われる場合は別の意味であることが殆ど。主に嫌な女性クソ女自己中の女性を指して使われる蔑称であったり、困難な物や事柄を意味する事も。

日本語で「ビッチ」といった場合、所謂「ヤリマン」を意味する単語として広まっているみたいですが、実はbitchがその意味で使われる事は殆どないのです。英語では「誰とでも寝るような女性」と言いたい場合は"slut"や"whore"のほうが適切。イギリス英語では"slag"なんかもアリ。

親密さを強調して、自分の彼女や奥さんに対して呼びかけ、または言及する場合にこの単語を使う男性を見かけたりするけれど、大多数の女性は不快に思っている(一部を除いて)。トラブルのもとになるので、あまり好ましい使い方ではないはず。

自分や自分達に対して肯定的な意味合いで使っている女性がいることにも留意しておきたい。例えば、仲の良い女性のグループ同士の別れの挨拶で、"Thank u and bye bitches."と使われれば、「有難う、じゃあね皆」という和訳になり、このbitchsは親愛を込めたみんな程度の意味でしかありません。

単に、女性といった意味でも使われますが、上記と同じ理由によりあまりおススメはしません。ネガティブであろうがポジティブであろうが、綺麗な言葉ではないのだけは確かです。

例文 The flight attendant didn't even apologize for spilling hot water on my laptop. She's a bitch. あのフライトアテンダント俺のノートパソコンにお湯こぼしたのにあやまりもしねぇ。ウゼー女だよ。

例文 She won't listen to you. She's a real bitch. 彼女はお前に耳を貸さないよ。あの子はほんまもんのクソ女だからな。

例文 White bitches love to use the dark skinned emojis in the summer when they r tanned like that counts. 白人の女性は、夏に日焼けをすると濃い肌色の絵文字を使いたがる。それが大事であるかのごとくね。

例文 Anxiety is really a bitch lmao. 本当に、不安という物は嫌なものである。


派生語のbiatch[ビアッチ]も合わせて覚えておきましょう。



[動詞]
1.文句をたれる。=complain

動詞として使われる場合、"complain(文句を言う)"を意味するスラングになる。「~に関して文句を言う」と言いたい場合は"bitch about"となる。

例文 Miki's been bitching about her job. Maybe she has to find another one. ミキは仕事に不満たらたらだよ。仕事変えたほうがいいんじゃないかな。





porky [ポーキー]の意味・解説・用法・例文 【イギリス英語】



porky [ˈpɔ:(r)ki][ポーキー]

[形]
1.デブの。太った。


pork=豚肉から派生した形容詞で「豚肉の」が原義。そこから転じて「豚みたいな」、つまりは「デブの、「太った」つまりは"fat"を意味するようになった。デブのイメージにされる豚さんかわいそう。因みに豚はpigで豚肉はporkです。

任天堂発売の往年の名RPG"マザー2"とその続編"マザー3"にポーキーというデブのキャラクターがいたけれど、彼の名前は恐らくこのスラングが由来だろう。

例文 You guys are so porky. Why don't you work out a bit? お前らデブだなぁ。少しはワークアウトしたらどうだ?



関連語句




[名](イギリス
1.嘘。大嘘。

名詞として使われるとイギリス英語では上記のような意味になります。このスラングはporky pie(豚のパイ)という表現から来ており、「」を意味する"lie"(発音:/lái/)と"pie"(発音:/pái/)で韻を踏んでいる所謂ライミングスラングの一つ。

例文 I think he's telling me porky (pies). あいつ俺に嘘こいてると思うんだよね。
例文 Do you think he told a porky? 彼が嘘をついたとあなたは思う?
例文 What he said turned out to be a porky. 彼が言ったことが嘘と言う事が分かった。





d-bag の意味・解説・用法・例文【インターネットスラング】



d-bag

[名](インターネット)


嫌な奴」、「いけすかない奴」、「ウザイ奴」などを意味するスラングであるdouchebagの省略形。douchebagの醸し出すうざったさには主に「思い上がり」「自信過剰」の意味合いが含まれます。学校のクラスや職場など、どこにでもいますよね、自分に陶酔しきっているような人は。詳しくは当辞典のこちらの記事を参照下さい。

TwitterやSNS、メッセンジャーアプリなどで使われるインターネットスラングの一つ。ハイフンを入れずにd bagdbagとも。

例文 John is such a d-bag. ジョンの奴まじでいけすかねぇ。
例文 Kinda hard to not be a dbag when you’re in the best shape of your life. 人生が最良の状態でない時は、嫌な奴でいないでいるというのはちょっと難しい。
例文 Is there some reason you're being a complete d-bag right now? just shut up and move on. 貴方が今とてつもなくウザイ人間でいる何かしらの理由があるのかしら?黙って前に進んでみたらどう?





douchey の意味・解説・用法・例文



douchey [dú:ʃi:][ドゥーシー]

[形](アメリカ)
1.douchebagである様の。douchebagな。= うざい、馬鹿な、思い上がった

douchebagとは、「(思い上がったような)ウザイ奴」を意味するスラング。そのうざったさには主に「思い上がり」や「自信過剰」の意味合いが含まれます。学校のクラスや職場など、どこにでもいますよね、自分に陶酔しきっているような人は。そういった人であるような様を形容する単語がこちら。意味を訳すのであればうざい、馬鹿な、思い上がった

例 Not all the owners of Mercedes are douchey. ベンツを所有している人全てが思い上がり野郎ではないのさ。

※別にメルセデスとそのオーナーさんに敵意は無いです。イメージとして連想し易いので例に上げているだけです。むしろCLKなんか憧れ。

※Mercedes-Benz(メルセデス・ベンツ)は、日本では「ベンツ」と呼ばれる事が多いけれど、英語圏だと「メーセイディス」と主に呼称される。


例文 I complained to my boss because my coworker was vaping at his desk. I don't mind the smell, I just hate how douchey it looks. 同僚が自分のデスクで電子タバコを吸っていたから上司に文句を言ったんだ。俺はあの匂いは気にしない。だが、その様が思い上がった感じに見える、それが嫌いなんだ。






ya



ya [jə][ヤ]

[代名詞]
1.=you

youをくだけて言う場合の表現。

例 See ya!!(またな!)

例 Let me know if ya interested.(もし興味があったら言ってくれ。)




douchebag (douche) の意味・解説・用法・例文



douchebag [dú:ʃˌbæg][ドゥーシュバッグ]

[名](アメリカ)
1.ウザイ奴。馬鹿。
2.膣洗浄用の器具。

原義は2。それより転じて1の意味を持つようになった。侮蔑の意味合いとしてはasshole等よりも強い。「ウザイ奴」や「馬鹿」と訳されるが、そのうざったさには主に「思い上がり」や「自信過剰」の意味合いが含まれる。学校のクラスや職場など、どこにでもいますよね、自分に陶酔しきっているような人は。

時にdoochebagと綴られるが、上記のもののほうが一般的。短縮されて、douche[ドゥーシュ]とも。意味は同じ。また、スペースを空けてdouche bagとも。

因みにこれの省略形も存在してd-bagとなります。こちらはインターネットスラング。

例 Tony has been showing off his new Mercedes. He's such a douchebag.  トニーの奴ベンツの新車見せびらかしてよ、あいつはマジでウザイわ。
例 What a douche. He is the most hated man in my office. 何てウゼー野郎だ。あいつウチの職場で皆に嫌われてんだぜ。

We Are Douchebags!!
ジョークとして作られた動画だけに、登場する人達の喋り方、服装、持ち物など全てに"douchebag"っぽさがよく現れている(こういう時にdoucheyという派生語を使うと上手く形容出来ます)。イメージ作りのご参考までに。


また、「仲間内で親密さを表す時の呼びかけ/挨拶」としても用いられるので、友人からdouchebagと言われてすぐに憤慨するのは時期尚早。

例 What's up? douchebag. ようドゥーシュバッグ。どうよ?

関連語句
douchey





glam, glam up の意味・解説・用法・例文



glam [g'læm][グラム]

[形]
1.グラマラスな、魅力に溢れる、あでやかな、色っぽい

グラマラスな、や魅力的なを意味する形容詞glamorousの省略形。

[名]
1.魅力、魅力のある様、グラマー

魅力グラマー魅力のある様を意味する名詞glamor, glamourの縮約形。

日本語だと、「グラマラスな」や「グラマーな」という単語は肉付きの良い、と言った意味でのみ使われがちですが、英語では単に「魅力に溢れる」という意味でも使われます。主には性的魅力や容姿的魅力で使われがちではあるんですけど。名詞のグラマーも同様です。単に「魅力」という意味でも使われます。

例 Her tits are so glam. 彼女のおっぱいはとても色っぽい。
例 I saw your pic. very glam. 写真見たよ。凄い魅力的だ。
例 Being a teacher is glam when you are young but not when you are 50. 若い時に先生であることは魅力的なこと。でも、50歳になった時はそうではない。
例 The only glam of being a flight attendant is you can fly all around the world. 客室乗務員であることの唯一の魅力は、世界中を飛び回れるということ。




glam up [グラムアップ]

[イディオム]
1.めかしこむ、オシャレをする。

お洒落をする、といった意味のイディオム。化粧をするを意味するmake upupのように、句動詞のupには「完全になる、完了する」のようなニュアンスを与える役割があります。よって、glam(魅力のある様)を完全にする→めかしこむ、オシャレをする、となります。

例文 I love attending weddings cos it gives me a reason to glam up and look pretty. 結婚式に出席させてもらうのが好きなの。私がオシャレをして綺麗に見える理由を与えてくれるから。




can can の意味・解説・用法・例文 【シンガポール英語(シングリッシュ)】



can can [キャンキャン]

[慣用句](シンガポール
1.出来ますよ。可能です。

可能を意味する助動詞のcanを二回繰り返した形。この、同じ単語を繰り返す事を言語学的にはreduplicationと呼ぶが、シンガポール英語(シングリッシュ)では頻出の形態。これにより元の単語の意味が強調される。同じような用法を取る中国語またはマレー語の影響を受けているとされる。

例文
A:Can I sit here?(座ってもいい?)
B:Can can.(いいよ。)




tucker の意味・解説・用法・例文



tucker ['tʌkə:][タカー]

[名](オーストラリア)
1.食べ物

オーストラリア英語のスラングで「食べ物」を意味する。因みにtuckerboxはランチボックス、弁当箱の事を指す。分解して見てみると、tuck+接尾辞-erという構成の単語ということが分かるのだが、tuckという動詞に「がつがつ食べる」といった意味があるので、ここから派生したものと思われる。

例 Do you want to go for some tucker? 飯でも食いに行かないか?
例 I gotta fill up at the servo and get some tucker at Maccas. ガソリン入れて、マックで昼飯。

オーストラリアをメインテーマとしたステーキハウスのOUTBACK店内のサインより。"TAKE AWAY TUCKER Available"とありますが、要は食べ物のお持ち帰りが出来ますよって事(出来たの?)です。





bday



bday

[名](インターネット)
1.誕生日

誕生日を意味する複合語birthdayの太字部分以外を省略した形。私はFacebookというSNSを使っているのだが、誕生日になると、下記の例文みたいなメッセージが大量に書き込まれる。有難いが返答が実に面倒くさい。もっと省略すると"hbd"。ここまで来ると有り難味も何もない。

例 Happy Bday, mate!!(誕生日おめでとう!!)





Maccas の意味・解説・用法・例文 【オーストラリア英語】



Maccas [マッカズ]

[名](オーストラリア)
1.マクドナルド

オーストラリア英語のスラングで、世界最大のファストフードチェーン「マクドナルド」を意味する。オーストラリアンは単語を省略したり短縮したりするのが大好きなので、いちいちMcDonald's(マクダーナルズ)なんて言ってられません。なので短く変化してMaccasとなりました。日本人が「マック」や「マクド」と略すようなものでしょうか。


語頭を小文字にしてmaccasや、Macca'sとも。アメリカ英語のMickey D'sしかり、イギリス英語のMaccy D'sしかり、世界中で展開しているブランドだけに、英語圏だけに限定しても呼び名は様々だな、と。世界中に展開しているチェーン店な上に、世界中で話されている英語だからその地域差も日本語のそれ以上です。ご興味のある方は「マクドナルドを何て呼ぶ?各国の英語スラング」もご覧ください。

例文 I want to eat my brekkie at maccas. 朝ご飯はマクドナルドで食べたいな。
例文 I love frappes from Maccas. 私マックのフラッペが好きなのよ。






it can't be helped の意味・解説・用法・例文



it can't be helped [ít kǽnt bí: hélpt][イット・キャン(ト)ビー・ヘルプト]

[慣用句]
1.しょうがない。仕方が無い。

直訳すると「それは助けられない」。つまりは「どうしようもない」となる。妥協、諦め、落胆を意味する英文です。

いわゆる形式主語構文という奴でもあり、後にthat節を伴い、「~なことは仕方が無い」という表現も可能。

It can't be helped that he can't make it to the party.(彼がパーティーに来られないのはしゃあないよ。)

また、別に主語はitではなく、特定の名詞であっても良い

例 Many things in life can't be helped.(人生における多くの事柄はどうしようもないことなんだ。)


留意しておきたいのは、単に「しょうがない」とただ訳すのではなく、日本語の「しょうがない/仕様がない/仕方がない」は英語の意味をはみ出た意味をもっているということ(引用元:英語言の葉)。

蛇足だけれど、元同僚が「しょうがない」を"No ginger."と言っていたのを思い出す。"No ginger"(生姜がない)→しょうがない。アホかと。日本語を解するネイティブスピーカーならではのジョークか(これには"仕方が無い"の意味は含まれないので一応注意して下さい)。




freak out の意味・解説・用法・例文



freak out [frí:k áut][フリーク・アウト]

[動][慣用句]
1.ビビる。パニックになる。取り乱す。
2.怖がらせる。脅かす。ビビらせる。取り乱させる。


名詞freakが「変態」、「中毒者」、「熱狂的なファン」等を意味するように、このfreakという単語には「通常の精神状態から逸脱する」といった意味が根底にある。

動詞でもそれは同じで、上記の定義のような意味になり、他動詞(2の定義)だと誰かを怖がらせる、ビビらせる、脅かす、取り乱させる。自動詞(1の定義)だと、(自身が)ビビる、パニックになる、取り乱す、となる

また、クスリでキマっているような場合にもこのスラングが用いられる。

例文 Are you freaking out, man? お前びびってんのかよ。
例文 Don't freak me out. おどかすなよ。
例文 It freaks me out that many of my friends from college are getting engaged or pregnant. 大学時代の友達の多くが婚約したり妊娠したりでさ、私どうかなっちゃいそう。
例文 The fact that I met Matt and Chris in 2004 freaks me out. マットとクリスに2004年に私が出会っているという事実に、取り乱してしまいそうだ。





jigaboo



jigaboo [ʤígəbù:][ジガブー]

[名](アメリカ
1.黒人(アフリカンアメリカン)。クロンボ。

アメリカ英語のスラングで、黒人に対する蔑称。彼らのオリジンであるアフリカの現地土着語に由来するとされる。よりポピュラーであろうniggerと同じく非常に侮辱、中傷の意味合いが強い単語なので、少なくとも非黒人である我々が使うのは決して好ましくない。jigjiggabojiggaなどと、その派生系は多い(どれも意味は同じ)。
Jigabooって曲があるみたい。黒人が歌っているからまあいいのかな、と。





カナダ英語 - How to use the word, eh. - ehの使い方・意味



カナダ英語のシンボルとも言うべき単語eh。当ブログでも項目を設けて(左記リンク)紹介はしているが、様々な使い方をされる単語なので、現地での留学経験から学んだ確信の持てる意味しか掲載はしていない。こういった単語の用法に関しては、教本的に説明できなくともネイティブスピーカーの意見を聞くのがやはりベスト。詳細な使い方を学ばれたい方は、YouTubeに投稿されたnoneisall69 氏による動画を参照されたい。


参考までに氏のスピーチを要約してみた。以下がehの持つ様々な意味。生粋のカナディアンの説明なので、間違いは無いはず。

1.話し相手が自分に注意を向けているかの確認。(0:21-)
2.肯定文の文末に加えて疑問文に。(0:43-) -これは当ブログでも紹介。
3.同意の意味。(1:02-)
4.指示表現のニュアンスを和らげる。(1:30-)
5.Heyの代わりとして。(1:56-)
6.Thank youに加えて大げさ感を弱める。 (2:32-)

動画では例文を用いて説明しているので、上記の要約と合わせてご覧頂きたい。


記事を書いていて結構勉強になったな、と。下手に使うと変に聞こえる可能性もあるので、使用頻度を増やす事はないけれど…。




chesterfield の意味・解説・用法・例文 【カナダ英語】



chesterfield [ʧéstərfì:ld][チェスターフィールド]

[名](カナダ)
1.ソファー=sofa, couch.

カナダ英語で「ソファー」を表すスラング。これもカナダ英語の代名詞と言える単語の一つ。sofacouchという単語が使われていないというわけではないが、Canadianismを醸し出したい時はこちら。これはイギリスから入ってきた語彙だけれども、それぞれカナダとイギリスの友人に聞いてみたところ、どうやらイギリス本国の現代英語ではカナダほど使われていないようで(ソファの種類によっては当然使うようだ)、カナダ英語ではどんなタイプのソファもchesterfieldと呼ぶとのこと。

元々の由来は、英国のチェスターフィールド伯爵が愛用していた(設計したという説もあるとのこと)デザインのソファーが「チェスターフィールド・ソファ」と呼ばれている事から(URL:1)。それが単に「ソファ」を表す単語として使われるようになり、イギリスでは陳腐化した表現となったが、前述のようにカナダ英語では今だ使われているというわけだ。

例文  I spent much of my childhood sitting on the chesterfield. 子供の頃の大半を、私はソファーの上に座って過ごしていた。



参考文献
URL:1 Shelly's Antiques - チェスターフィールド




pot



pot ['pɑt][ポット]

[名]
weed




beaut



beaut [bjú:t][ビュート]

[形](オーストラリア)
1.=beautiful

[名](オーストラリア)
1.=beauty


「美しい」「素晴らしい」を意味する形容詞beautiful「美しさ」「美人」などを意味するbeautyが省略された形式。オーストラリア人はとにかく単語を省略するのが大好き。

例 She's such a beaut.(彼女は本当に美人だ)。




PIA



PIA

[慣用句]
1=pain in the ass

Pain In the Assのアクロニム。

例 The new teacher is such a PIA.(新しい先生マジめんどくせぇ。)




on the gas



on the gas ['ɑn ðə gǽs][オン・ザ・ガス]

[慣用句]
1.お酒を飲んでいる。

時に我々の燃料となるお酒を、gas=ガソリンに例えた表現。上手い表現ですね。


A. Can you give me a ride to the station?(駅まで送っていってくれない?)
B. No, I can't. I'm now on the gas.(駄目なんだよ。今酒飲んでるからさ。)






mozzie, mossie の意味・解説・用法・例文 【オーストラリア英語】



mozzie ['mɑzi][モズィー]

[名](オーストラリア)
1.蚊

オーストラリア英語(Aussie English)でmosquito(蚊)を意味するスラング。mossieとも。

単語の真ん中から後半部分を省略、改変し、接尾辞-ieを付加するのはオーストラリア英語を語る上で欠かせない造語法で、これもその規則によるもの。

余談ですが、日本語だと、蚊に刺される、や蚊に食われるといったりしますが、英語でも蚊はsuck(吸う) したりbite(噛む)したりします。

オーストラリアには冬にしか行った事がないので想像に任せるしかないのだけれど、さぞかし現地の蚊は大きいのだろうな、と。刺された時の腫れ具合も凄そうだ。余談だけれど、カナダのも凄かった。山の上の森の中に住んでいたのですが、刺されたらよく腫れました。日本から持っていった痒み止めがあまり効かないくらい痒くなったのを覚えている。

例文 Getting new mozzie bites every other day this summer. However, I don't find myself worrying about the risk of dengue fever unlike in Indonesia. この夏は毎日蚊に刺されているんだけれど、インドネシアにいた頃のようにデング熱の心配はしていない。
例文 I finally got that mozzie that sucked about 1/2 a pint of blood out of me last night. 昨日の夜俺の血を1/2パイントも吸いやがった蚊をようやく捕まえたぜ。
例文 A mosquito bited me on the forehead. in the fucking forehead. 蚊が俺の額を刺しやがった。額だぞ。




dump の意味・解説・用法・例文【恋愛のスラング】



dump ['dʌmp][ダンプ]

[動]
1.(彼氏、彼女を)振る。

恋愛に関係するスラング。原義は、「(ゴミ等を)捨てる」や「放り投げる」。少々残酷だけれども、付き合っている相手を振るというのは時にその人を捨てるようなもの。実にしっくりくるスラングだな、と(しくしく)。「別れる」と言いたい場合は'break up'。

他動詞なので、誰かに振られた場合はI got dumped (by...)となります。下記例文2を参照ください。

例文1
A. We need to talk.(私達話し合う必要があるんだけど)
B. What about?(何に関して?)
A. About me dumping you.(私があなたを振る事に関してよ)
B. ....

例文2
I got dumped by my ex girlfriend yesterday and I've been feeling down. 元カノに昨日降られてよ。それ以来気分が落ち込んでいるんだ。
*exは元カノや元カレなどを意味するスラングです。






2nite の意味・解説・用法・例文【インターネットスラング】



2nite [tənáit][トゥナイト]

[副][名](インターネット)
1.=tonight

インターネットスラングの一つで、「今夜」を意味する名詞、「今夜は」を意味する副詞tonightが変化したもの。2(two)とtonightのtoは厳密には同音ではないのだが、置き換えられて表現される。また、nightはniteと綴られる。

同音の数字が単語の一部・全体を置き換えるスラングの造語法に関しては、こちらのコラムを参照ください。 

toniteとも綴られます。

同じ意味を持つスラングとしてはtnがあります。


例文 Doors open today @ 6:30! We hope 2 see you at 2nite's dinner. 今日は6:30の開店です。今夜のディナーで皆様に出会えますのを楽しみにしています。
例文 Do you wanna go for some beer 2nite? 今夜飲みにいっちゃう?




w/o



w/o


[前](インターネット)
1.=without

複合語withoutの構成要素、"with"と"out"のそれぞれ最初の文字"w"と"o"だけを残し、間にスラッシュを入れて作られる。

例 You shouldn't have dumped her w/o telling anything.(何も言わないで彼女を振るのはまずかったんじゃないの)。


関連語句
w/e
b/c
w/




you know what



You know what [jú: nóu (h)wʌt][ユウノウホワット]

[慣用句]
1.なあなあ。聞いてくれよ。何だと思う。知ってるか?

文頭で用いられる、会話を始める際に相手の注意を向けさせる呼びかけ。you know what 主語+動詞と節が続くものが省略された形。なので、"you know what I mean?(俺が何言いたいか分かるか?)"のように派生して使われることもある。

You know what? I finally passed the driving test.(なあ、ようやく免許の試験に受かったぜ。)

関連語句
guess what




bf



bf

[名](インターネット)
1.=boyfriend

ボーイフレンド(boyfriend)のアクロニム。時に大文字でBFとも。対義語であるgfも参照のこと。

例 Do you have a bf? If you don't mind...(彼氏いるの?もしよかったら…)




pisshead の意味・解説・用法・例文 【イギリス英語】



pisshead [píshed][ピスヘッド]

[名](イギリス
1.酔っ払い。大酒飲み。
2.くそ野郎。

1の「酔っ払い」や「大酒飲み」の意味で使われるだけでなく、酒を飲んでいなくとも、単に人に対する侮蔑として2の「クソ野郎」で使用される事もある。因みに"piss"とは「小便」の事であり、イギリスや豪州では「お酒(主にビール)」の意味も持つ英単語。2の定義は前者から、1の定義は後者に由来する。

この単語の他、汚い言葉+headという蔑称は他にも多数存在するけれど、"head"という単語には「」や「一人の人」の意味があるので、この手の単語は大抵人に対する侮辱語ということが分かる。

例 My dad is such a pisshead. I had to give him a lift back home last night.(俺の親父大酒飲みの酔っ払いでよ、昨日の晩も車で迎えに行かなきゃらなかったんだ)。
例 The airport lounge was full of pissheads. 空港のラウンジは酔っ払いで溢れていた。
例 My boss is such a pisshead. 僕の上司は本当にクソ野郎だよ。






guess what



guess what [gés ˈ(h)wʌt][ゲスホワット]

[慣用句]
1.なあなあ。聞いてくれよ。何だと思う。

会話を始める際に、相手の注意を向けさせる呼びかけ。guess what 主語+動詞と節が続くものが省略された形。なので、Guess what I bought.(俺が何買ったと思う?)のように使う事も可能。

Guess what!! I got 2 tickets for the opening ceremony of the olympic games.(ぽい!!オリンピックの開会式のチケット二枚ゲットしたぜ。)

関連語句
you know what






l8r



l8r [léitə(r)][レイター]

[副](インターネット)
1.=later

「あとで」などを意味する副詞、laterの短縮表記(大して短くなってないけれど)。数字の8,eight(/eit/)とlaterのate/eit/がhomophone(同音異義語)の為、ateが8に取って代わられ、l8rになる。

例 l8r!(またな!)

関連語句
gr8
ttyl




lol



lol

[慣用句](インターネット)
1.大爆笑

laugh out loudの略。

基本的には笑いたくなるようなケースで使われるけれど、それだけではない。
日本語でも、同じような意味を持つ(笑)などが皮肉としても用いられているが、英語でも同じ。lolsarcasm(皮肉)としても使われている。


ur car is cool. lol (お前の車かっこいいな(笑))




rojak



rojak(ロジャック。ロジャッ)

[名](シンガポール)
1.マレー風、インドネシア風のサラダ。

[名][形](シンガポール)
2.多民族国家シンガポールを形容する様。

rojakとは、マレーシア、インドネシア、シンガポールに見られるサラダで、野菜(青物だけでなく、茹でたジャガイモなども)だけでなく、魚などの揚げ物等も入っている為、非常にボリュームのあるもの。時にフルーツなども使われるなど、バリエーションは非常に豊富。

rojakのレシピ


また、中国系、マレー系、インド系など多民族が共生するシンガポールをサラダの具材に例えて、この単語で形容されることがある(最近は陳腐化してきた感が否めないが、ニューヨークに対する"サラダボウル"に同じ)。

例 Singapore is so rojak with so many different cultures coexisting together.(様々な文化が共生していて、シンガポールはまさに“ロジャッ”だな。)




gr8



gr8 [gréit][グレイト]

[形](インターネット)
1.=great

greatの短縮表記。ネット上で頻繁に用いられる表現。数字の8、eight(/eit/)とgreatのeat(/eit/)がhomophone(同音異義語)なので、"eat"が"8"に置き換えられて"gr8"となる。


例 the movie was gr8!!(あの映画よかったぜ!!)




ppl の意味・解説・用法・例文【インターネットスラング】



ppl

[名](インターネット)
1.=people


peopleの母音を全て省略し、子音だけ残した省略形。インターネット上で頻繁に用いられるスラング。「本来の単語より短く、タイプしやすいように」がネットスラングの存在意義。文字数の多い単一の語がこの、母音の省略の法則に当てはまる事が多い。

people→ppl

なんと6文字から3文字。半分に減らせますからね。

意味はpeopleと変わらず同じ。因みにpeopleの意味は人々、やみんな、などなど。



例文 Some ppl are so evil and dishonest and shady and violent. とても悪く、誠意がなく、影があり、暴力的な人もいる。

例文 I follow back ppl that follow me, but I don't expect ppl I follow to follow back. 僕をフォローしてくれた人はフォローバックする。でも、僕がフォローする人に僕をフォロバしてもらうのは求めていないよ。

例文 What’s wrong w/ Japanese ppl? 日本人はどうしちゃったんだ?

例文 Bye ppl. じゃあね、みんな。






ur



ur [júə(r)][ユア]

[代](インターネット)
1.=your

アルファベットの"u"と代名詞(所有格)yourの"you"が同音異義語の為このように置き換えられる。

you.../ju/,/ju:/など。
u.../ju/,/ju:/など。

例 show me ur car, man.(車見せてくれよ)。

関連語句
u




u



u [jú:][ユー]

[代](インターネット)
1.=you

アルファベットの"u"と"you"が同音異義語の為このように置き換えられる。

you.../ju/,/ju:/など。
u.../ju/,/ju:/など。

例 have u had lunch yet?(もう昼飯食った?)

関連語句
ur




btw



btw

[慣用句](インターネット)
1.=by the way

by the way(ところで)の短縮表記。各単語の頭文字(b,t,w)以外を省いて表す。"by the way"って8文字もあり(スペースも含むと10文字)、意外と入力が面倒。SMSやFacebookなんかで結構使うけれど、この表現、かなり便利です。Twitterだと文字数に制限があるから尚更です。


btw, have u got the GT-R?(ところでさ、例のGT-Rはもう納車されたのかい?)




makan の意味・解説・用法・例文【シングリッシュ】



makan [マカン]

[名](シンガポール
1.食事。ご飯。

[動](シンガポール
1.食事をする。

例 You makan already?(もうご飯食べた?)
例文 I always nap every makan time. 食事の時間の後はいつもお昼寝をする。

名詞としては御飯食事、動詞としては「食事をする」を意味するシングリッシュの単語。マレー語からの借用語で、同言語でも意味は同じ。

シンガポールのミシュランガイド(ローカルフードの屋台が主なので、ミシュランとは趣を異にするけれど)とも言われる「makansutra(マカンスートラ)」もこの単語に名前の由来があり、ご飯(makan)の経典、経書(sutra)といった意味。

蛇足だけれども、シンガポール人は外食を頻繁にする。なのでそこらじゅうにホーカーセンター、フードコートなどB級グルメを堪能出来る店があり、我々観光客もその恩恵に預かる事が出来る。


Tian Tian Hainanese Chicken Rice is a good makan place.





hydro の意味・解説・用法・例文 【カナダ英語】



hydro [háidrou][ハイドロゥ]

[名](カナダ)
1.電気

hydroとはに関する単語を構成する形態素。何故これが「電気」を意味するのか不思議に思う方もいるかもしれないが、カナダで消費される電力のうち、その多くが水力により発電されていると聞けば合点がいくと思う。つまり、ここで言うhydroと言う単語はhydroelectricity(水力発電)に由来している。参考までに、Statistics Canada(カナダ統計局)より引用した以下のデータをご覧頂きたい。

Electric Energy Generation


水力:33,771,198MW
蒸気:12,871,814MW
蒸気(原子力):5,863,936MW
内燃力:5,863,936MW
燃焼タービン:1,689,565MW
計:54,313,864MW


なんと、およそ62%もの電力が水力によるもの。イコールとまではいかないが、カナダ人にとって水と言えば電気、電気と言えば水なのである。

ちなみにBC Hydroという名前の公社が私の住んでいたBritish Columbia州にあるが、これも水道公社ではなく電力公社。ここまで来るとスラングの粋を越えて、フォーマルな単語と言ってもいいかもしれない。

筆者がBC州内を車で旅行中に撮影したダム(名前は不明)。ここでも"hydro"が作り出されているのだろう。

hydro billで水道料金の請求書ではなく、電気料金の請求書となります。

カナダでは電気を意味する一般的な単語のelectricityが使われないというわけでなく、このhydroという単語も電気を意味するという点に留意。

例 Shit, I forgot to pay the hydro bill.(クソッ。電気代払うの忘れてた。)
例 Our hydro bill dropped 30% after the renovation. 改築したら電気代が30%も安くなった。
例 We used too much hydro over the hot summer. あのクソ暑い夏を乗り切るのに電気を使い過ぎたな。





roomie の意味・解説・用法・例文【アメリカ英語・カナダ英語】



roomie [rú:mi][ルーミー]

[名](アメリカ、カナダ)
1.ルームメイト、同居人


roommateを意味するスラングで、北米英語で顕著な単語大学の寮やアパートなどで、お家・お部屋(room)をシェアする仲間(mate)の事で、時には家族同然の仲になることも。因みに筆者はカナダの大学時代の"roomie"とは、卒業後10年以上経ちますが、住んでいる国は違えど未だに年一回で会う仲です。

閑話休題。

roommateを構成する単語のroom(お部屋)親近感、親愛等の意味を付与する接尾辞-ieがついた形。親近感を込めてルームメートを呼ぶ時はこのように。女性が使う傾向が強い単語かも。

room + -ie = roomie

米では同居人であれば、部屋をシェアしていなくともルームメートと呼ぶけど、カナダはどうだったっけな?


例文 I went out to dinner w my roomies and we just got back. ルームメイト達とディナーに出かけて、ちょうど戻ってきたところ。
例文 Good morning, roomie. so, tell me about last night.(おはよう。昨日の夜はどうだったのよ?)。




katakanaish



katakanaish [カタカナイッシュ]

[形]
1.カタカナのような、日本語(発音)の影響を強く残した。

語学学校で仕事をしていた頃、講師の外国人が生徒の英語の発音を評価する時によく使っていた。英会話産業で働いた事のある人は多かれ少なかれ聞いた事があると思う。たぶんこれは日本、もしくは日本人と関わる場所でしか使われていないだろう。

例 His main problem is katakanaish pronunciation.(カタカナっぽい発音が彼の主な課題だな)。




yukky の意味・解説・用法・例文 【アメリカ・カナダ英語】



yucky, yukky ['jʌki][ヤキー]

[形容詞](カナダ、アメリカ
1.気持ち悪い。嫌悪感を抱かせる。
2.まずい、美味しくない。

おえっ」や「げーっ」等を意味する間投詞のyuck(またはyack)から派生したスラング。気持ち悪い物や人を形容したい時に使います。この場合はdisgustingと同じような意味。

このスラングにはもう一つ意味があって、「不味い」と口に入れる物を悪く形容する際にも使われます。

不味い→気持ち悪い、なのか気持ち悪い→不味い、のどちらでもロジックは正しいですね。

例文 People say cold pizza is yucky. 冷えたピザは不味いと人々は言う。
例文 I hate being sick. It's so yukky. 調子が悪いのって嫌ね。気持ち悪い。


関連語句
yack, yuck




yuck の意味・解説・用法・例文 【アメリカ・カナダ英語】



yuck ['jʌk][ヤック]



[間投詞](カナダ、アメリカ)
1.おえっ。げーっ。

嫌悪感を表したい時によく使われるスラング。日本語で「おえっ」や「げーっ」と言いたくなる様な状況で使ってみましょう。

yukまたはyackとも綴られます。

カナダ留学中にクラスメイトが頻繁に使っていた。イギリス人のフラットメイトからは聞かなかったのでカナダ英語独特の表現かと当時は思っていたが、アメリカ人の元同僚も使っていたので、カナダだけでなく北米英語特有の表現のようだ。

例文
A.He puked 3 times next to me during the flight(フライト中俺の横であいつ三回も吐きやがったんだ)。
B.Yuck!!(おえっ)。


[名詞]
1.気持ちの悪いもの、嫌悪感をもよおすもの

上記から転じて名詞としても使われ、意味は「気持ちの悪いもの」、「嫌悪感をもよおすもの」となる。不可算名詞。

例文 I'm a mayo and hot sauce guy. Ketchup and BBQ sauce is yuck. マヨネーズとホットソース派なんだ。ケチャップとバーベキューソースはゲーッだ。



yucky, yukky ['jʌki][ヤキー]

[形容詞](カナダ、アメリカ)
1.気持ち悪い。嫌悪感を抱かせる。
2.まずい、美味しくない。

前述した「おえっ」等を意味する間投詞yuck(またはyack)から派生した単語。気持ち悪い物、人を形容したい時に使います。この場合はdisgustingと同じような意味。

このスラングにはもう一つ意味があって、「不味い」と口に入れる物を悪く形容する際にも使われます。

不味い→気持ち悪い、なのか気持ち悪い→不味い、のどちらでもロジックは正しいですね。

例文 People say cold pizza is yucky. 冷えたピザは不味いと人々は言う。
例文 I hate being sick. It's so yukky. 調子が悪いのって嫌ね。気持ち悪い。


関連語句
yukky