boob



boob [bú:b][ブーブ]

[名]
1.女性の胸。おっぱい。乳。

titと同じく、対になっている物なのでboobsと複数形にて用いられる(そもそも片方だけに言及する事って少ないですよね?)。boobiesとも。

例 Ashley's got f**kin' huge boobs. I wish I could live there.(アシュリーマジで巨乳だぜ。あそこに住めたらどんなにいいものか。)
例 Why are men attracted to boobs. That's a perennial question. 何故男はおっぱいに魅了されるのか。永遠の問題である。

Top 10 Boobies in Video Games - テレビゲームに登場するおっぱいのベスト10
えーと、ファイナルファンタジーⅦのティファがランクインしていないんですが…。あれも海外ではかなり売れたのでは?嗜好の違い?欧米人も大きいのは好みのはずなんだけれど…。

女性の胸」を表すスラングにはかなりの数が存在する。こちらのエントリーも是非参照してみて下さい。

関連語句
boob job
tit





tit



tit [tít][ティット]

[名]
1.女性の胸。おっぱい。

対になっているものなので、通例複数形のtitsで用いられる。tittiesとも。女性の胸を表すスラングは山のように存在するので、興味のある方はこちらのエントリーも是非参照下さい。


関連語句
big titted
boob




telly の意味・解説・用法・例文 【イギリス英語】



telly [téli][テリー]

[名](イギリス
1.テレビ。TV。


イギリス英語のスラングで、テレビの事を指す。テレビ関係の商品、サービスにもこの単語を使った名称が散見される。イギリスのほか知り合いのオーストラリア人もこの単語を使っていたので、カナダを除く英連邦主要国家で使われている?北米英語では聞かない単語ですね。


telly stationテレビ局、の意味になります。

例文 I'm moving to a new house, so if you don't mind, can I have your telly? 新しい家に引っ越すんだけどさ、もしよかったらお前のテレビ貰えないかな?。

例文 I purchased a Samsung telly which I would expect to last longer than 20 months. サムスンのテレビを買ったんだ。20ヵ月以上は壊れずにいてもらいたいなぁ。

例文 Why isn’t this the top news story on every telly station immediately? なんでそれがすぐに全てのテレビ局でトップニュースにならないんだ?


関連語句
celly





cancer stick の意味・解説・用法・例文



cancer stick ['kænsə(r) stik][キャンサースティック]

[名]
1.タバコ(煙草)

タバコには多くの発がん性物質が含まれており、cancer(癌・ガン)のリスクを高めるものです。そのタバコが棒(stick)状のものなのでこのように呼ばれます。実に上手いというか皮肉った表現ですよね。

例文 We've got 5 minutes to go, do u wanna have a cancer stick? 五分あるな、タバコでも吸うか?
例文 That lady is 6 months pregnant and smoking a cancer stick. あの女性は妊娠六か月なのだが、タバコを吸っている。


ここから派生してか、stickを省略して、do you wanna have a cancer?(タバコ吸うか?)等と言ったりもします。「癌に罹りたいか?」とも訳せますね。




b4



b4 [bi'fɔ:(r)][ビフォー]

[前][副][接](インターネット)
1.=before

"4(four)"とbeforeの"fore"がhomophone(同音異義語)の為置換される。また、厳密にはhomophoneではないもののアルファベットの"b"とbeforeの"be"の音が近いため(前者は/bi:/と長母音、後者は/bi/と短母音がbに続く)、それぞれ、be→b+fore→4(four)=b4となった。

大文字でB4とも表記される。レガシィは関係ない。

ネットゲーム、メール、SNS等多くの場所で見受けられる表現。

例 Taking a nap b4 work . Back to sleep i go. 仕事の前に昼寝。おやすみー。


関連ワード
4get
4





boob job の意味・解説・用法・例文



boob job [bú:b ʤɑb][ブーブ・ジョブ]

[名]
1.豊胸手術
2.パ○ズリ

豊胸手術を意味するスラングです。スペースを空けずにboobjobとも。

boobとは英語のスラングで「女性の胸」を意味します。jobは口語的には「(整形)手術=surgery」を意味します。なので、a nose jobと言ったら鼻の整形手術となります。

日本と比べて英語圏(特にアメリカ)では、バストアップ施術・豊胸手術が盛んである(そういや大学の同窓が昨年受けに行ったな、と)。やはり大きいものが好まれるからか。豊胸手術がより身近なだけに、このようなスラングも存在するのだろうな(日本語にはないよな、と)。ちなみに、フォーマルな表現では、"breast implant"が用いられる。

主には1の意味で使われるが、ごくごく稀に2の意味を持つ場合もある(よく使われるのはtit fuck)。ちなみに私、アメリカのドラマ、Friends(フレンズ)の"The One with the Boob Job"というタイトルのエピソードを見た時に「何てハレンチな」と勘違いした事がある。当然、豊胸が絡むお話だったんだけれど…。

例文 I need someone to pay for my boob job! 誰か豊胸手術にお金出してくれる人が必要なの!
例文 I got a free boob job by getting pregnant. 妊娠することによって無料の豊胸手術を受けたようなものだ。






knockers



knockers ['nɑkə:z][ノカーズ]

[名](イギリス
1.女性の胸。おっぱい。


通例大きいものを指す(というか向こうの連中は総じて大きいのが好きですよね?)。対になっているものなので、tits等と同じように複数形で用いられる。




FTMFW



FTMFW

[慣用句](インターネット)
1=for the mother fucking win


"for the mother fucking win"のアクロニムでFTW(for the win)の語気がmother fuking(veryのように形容詞を修飾するintensifierのスラングバージョン)によってより強められたもの(fuckが使われているので汚い表現だという事に注意)。FTWは「これで勝ち」「これで決まり」「一番!」、「最高」 などを意味し、強く肯定したい物やコメントやの文末に付け加えられる。なので、FTMFWの訳としては「超最高!」や「もうこれしかない!!」等が適当か。こちらもTwitterやFacebookで頻出の表現。

例 First beer after work FTMFW!!(仕事の後の最初のビール、もう超最高!!)





FTW の意味・解説・用法・例文【インターネットスラング】



FTW

[慣用句](インターネット)
1.=for the win = ~最高、~が一番


インターネットスラングで、for the winアクロニム。訳としては「これで勝ち」「これで決まり」「一番」「~最高」あたりが適当。強く肯定したい物や事、コメントの後にこのスラングを付け加えて、称賛の意を表します。TwitterやFacebook、SMSやメッセンジャーアプリで頻出の表現。

小文字でftwとも。

因みに、これの上位表現はFTMFW。"for the mother fucking win"のアクロニムでFTWの語気がmother fuking(veryのように形容詞を修飾するintensifierのスラングバージョン)によってより強められたもの(fuckが使われているので汚い表現だという事に注意)。意味は~超最高


例文 Honda and Nissan FTW!!! ホンダと日産がベストだよ!!!
例文 Currently rebooking my trip to Thailand. Free cancellation FTW. タイへの旅行を予約しなおしているところ。キャンセルフィーがかからないのは最高だよね。
例文 First beer after work FTMFW!! 仕事の後の最初のビール、もう超最高!!


関連語句
FTMFW





omfg, OMFG の意味・解説・用法・例文 【インターネットスラング】



omfg

[慣用句](インターネット)
1.=oh my f**king god.= なんてこった、嘘、マジ


なんてこった」など驚きを意味する表現であるOh My God.のアクロニム(頭字語)のOMG, omg更に意味を強めたバージョン。SMSやその他のメッセージアプリ、ソーシャルネットワーキングサービスなどで良く見かけるインターネットスラングです。

このOMFG,omfgは、oh my fucking godを構成する単語のそれぞれ頭文字だけを残したアクロニムで、omgと同じく「何てこった」など驚嘆の意を表しますが、fuckingというFワードが入っている分"omg"よりその意味は強まります(fuckingは強調の意味を付与するスラングです)。大文字のOMFG、小文字のomfgとどちらも意味は同じ。

驚きを表すのであれば、良い状況・悪い状況の双方で用いられます。とってもフランクなスラングなので、決してビジネスシーンでは使わないように…。


例文 can’t believe I slept for 12 hours!!!! omfg. なんてこった。12時間も寝てしまったなんて信じられない。
例文 OMFG. I’m so so happy for you angel. congrats. You’re gonna be an amazing mummy. うっそー。オメデトウ。貴方は最高のお母さんになるわよ。




goon の意味・解説・用法・例文 【イギリス英語】



goon [gú:n][グーン]

[名](イギリス
1.アホ。馬鹿…etc.


イギリス英語のスラングで、馬鹿、アホ、マヌケなどを意味する名詞。moronidiotなどと同じですね。複数形はgoons

例文 What a brainer ! Is our tax money being wasted on such goons? 何と馬鹿な。こんなマヌケどもに我々の税金が浪費されているというのか。

*brainerも馬鹿やマヌケを意味するスラングです。

例文 A goon was spread out on the bus seat like Flat Stanley. He was asleep so I had to slot in the gap like Tetris. バスでアホが(※)ぺちゃんこスタンレーみたいにシートに寝転がってたからさ、テトリスみたいに隙間に入り込まなきゃならんかったんだ。

※ぺちゃんこスタンレー(Flat Stanley)とは、英語圏の子供の多くが読む定番の絵本。朝目覚めたらぺちゃんこになっていた男の子の活劇。




hankie



hankie [hǽŋki][ハンキー]

[名]
1.ハンカチーフ。ハンカチ。

handkerchiefのdとerchiefを省略、接尾辞-ieをくっつけた形。やはり長いからだろうか。我々がハンカチーフをハンカチと呼ぶのに近い。

例 Did somebody dropped a hankie in the elevator?(誰かエレベーターでハンカチ落とした?)




nutsack の意味・解説・用法・例文



nutsack ['nʌtsæk][ナットサック]

[名]
1.陰嚢(いんのう)、玉袋

陰嚢、玉袋を意味するスラング。
nut(対になっているものなので通例nutsと複数形に)とは睾丸を意味するスラング。それを包む袋(sack)だから、睾丸の袋、つまりは玉袋となります。

nut(金玉) + sack(袋) = nutsack(陰嚢)

この単語を「睾丸」と誤訳する例が稀に見られるが、正しくは上記の意味。まあ会話の中でキン○マって言ったら広義では袋も含むんだけれど。一応注意事項です。

例文 I wish I could fucking punch him in the nutsack.  彼の玉袋をぶん殴ってやれたらなぁ。
例文 he’s cheating. So I'm gonna cut his nutsack off. 彼が浮気しているの。だからヤツの玉袋を切り取ってやるのよ。






two-four



two-four [tu: 'fɔ:r][トゥーフォウ]

[名](カナダ)
1.24本入りのビールのパック。
2.ビールのケース

欧米なんかでは、パックでの販売だとビールは24本入りで売られている事が多い。このビールの箱の事をカナダ人は"two-four"と名詞化して呼ぶ。

例 Can you drive down to the liquor store to get some more two-fours of Labatt Blue?(あの酒屋まで車走らせてラバットブルーもう何箱か買ってきてよ)。

※Labatt Blueとはオンタリオ州に本拠を構えるLabatt Brewing Company製造の、世界で最も売れているカナダのビール。留学中はこればっかり飲んでいた記憶が。あの青いパッケージが懐かしい。






Winterpeg



Winterpeg [wíntərpèg][ウィンターペグ|ウィナペグ]

[名](カナダ)
1.ウィニペグ(Winnipeg)

カナダ・マニトバ州の都市、ウィニペグ(Winnipeg)市の事。同地の冬(Winter)がとてつもなく寒い事からこう呼ばれる。行ったことは無いが、まあとにかく寒いらしい。気候の温暖なバンクーバーなんて北国にさえ入れてもらえないようなものだ。


・冬のWinnipegで、マグカップに入ったコーヒーを空中にぶちまけたらどうなるか?


・-30℃の朝に同じく熱湯を空中にぶちまける実験。


…このような名前で同市が呼ばれるのもうなずけるというものだ。




fuck up



fuck up ['fʌk ʌp][ファック・アップ|ファカップ]

[動]
1.へまをする。ミスをする。下手をこく。めちゃくちゃにする。

例 I fucked up in the entrance exam.(入試でやらかしちゃったよ)。


[名]
1.へまをこいた(こく)人。駄目な奴。
2.失敗

例 jeez, man. you are such a fuck up.(あーあ、お前は本当に駄目だな)。


応用
・Shut the fuck up!!(黙りやがれ!!)

使用例を映画"Step Brothers"より。1:27より注目。



関連項目
screw up




b/c



b/c

[接](インターネット)
1.because(何故なら)の短縮表記。

何故なら」など理由を説明する接続詞becauseの短縮表記。becauseの第一音節beと第二音節causeのそれぞれ頭文字である"b"と"c"以外を省略、スラッシュを加えて作られる。アルファベット二文字とスラッシュで構成される省略語は大体このパターン。

becauseとb/c、比べてみると文字数がだいぶ削減出来るので、結構活躍度の高いインターネットスラングで、SMSなどのメッセージやTwitterやFacebook等のSNSでよく見られます。

スラッシュを入れないでbcとする表記も見られます。合わせて覚えておきましょう。

例 I'm going to bed rn b/c I hafta get up early tmrw. 明日早起きだからもう寝るよ。

関連項目
w/e




blankie



blankie ['blæŋki:][ブランキー]

[名]
1.毛布。ブランケット。

毛布(blanket)の-etを取り、接尾辞-ieを付けて、カジュアルな表現とした。子供用の小さな物を指すこともある。

例 It must be cold out there. Don't forget to cover your baby with a thick blankie.(外は寒いはず。赤ちゃんを厚手の毛布でくるんであげるのを忘れないように)。

=blankiess




double-double の意味・解説・用法・例文



double-double ['dʌbl 'dʌbl][ダボゥ・ダボゥ]

[慣用句](カナダ)
1.砂糖2つにミルク(クリーム)2つ。

カナダ人は一杯のコーヒーを頼む時に砂糖とミルクを二つずつ貰いたい場合、好みをこのように伝える(カナダ人が愛するドーナツ・コーヒー・ファストフードチェーンのTim Hortonsでのオーダーである事が多い)。砂糖が2つ(double)とミルクが2つ(double)double-double。ちなみに私は一度しかこの表現を使った事がない。だって甘すぎるでしょ…。発展系として、triple-tripleというのも存在するらしい。意味は推して知るべし。


 例 I had a double-double & timbits.

在日韓国人のシンガーソングライターでRihwa(リファ)という方がおり、彼女が作詞から編曲まで行った"Lovely Country"という曲があるのだが、この曲は"Can I have Double-Double please(砂糖とミルクはそれぞれ2個ずつね)."という歌いだしで始まる。高校時代をカナダのオンタリオ州ベルビルという街で送った彼女らしい歌詞の味付けといったところだろう。

上述の歌いだしに限らず、この曲自体が彼女のカナダという国に対する愛で詰まっているのか、カナディアニズム溢れる単語が散りばめられているので、興味のある方はこちらを参照してみて下さい。





rubbish の意味・解説・用法・例文



rubbish ['rʌbiʃ][ラビッシュ]

[名](イギリス
1.(ゴミのように)駄目な物(人)。下らない物(人)。

rubbishの原義はイギリス英語で「ゴミ」。こちらはそこから転じて、ゴミのように駄目な物や人の事を指して用いられるスラング。

例文 Why do Brexiters listen to such rubbish?  何故ブレグジット賛成派はあんなくだらないものに耳を貸すのだろう。


[形](イギリス
1.(ゴミのように)駄目な。ゴミのような。酷い。下らない。

例 Today has been a rubbish day for me.(今日は僕にとって酷い日だよ。)

形容詞として使われると、(ゴミのように)駄目な。ゴミのような。酷い。下らない、といった意味になります。また、"rubbish at"で「とても下手な」となり、=very bad atと同じ意味合いで用いられる。

例 Craig is rubbish at squash.(クレッグの奴スカッシュは駄目駄目だよ。)


[間](イギリス
1.下らない。

bullshitと同じような意味合いで、間投詞としても用いる事が出来る。何か相手がナンセンスなことを言ってきたら、"Rubbish!!"と返してもいいかもしれません。後の関係は保証致しかねますが。





UBC



UBC [ju:bi:si:][ユービースィー]

[名](カナダ)
1.ブリティッシュコロンビア大学

本来はバンクーバーにあるUniversity of British Columbiaの略なんだけれど、もう一つの意味があり、University of a Billion Chineseと揶揄される同大学のことを指す。中国系の学生が多い事から(カナダ、アメリカ問わず、西海岸の大都市にある大学なんてどこも似たようなものなんだけれど…)この呼び名がついた。蔑称としてだけでなく、自虐的に用いられる事もある。
ちなみに私は隣のBurnaby市にあるSFU(Simon Fraser University)に交換留学をしていたのだが、ここの大学も同じくChineseの学生がやたら多かった。何かと比較され、学生も意識しあう両大学。SFUの学生が"UBCと"馬鹿にしても、どっちもどっち。




関連項目
Hongcouver
.UCLA




do one's business



do one's business [dú...bíznis][ドゥー・~・ビズィニス]

[動]
1.ウ○コをする。排便する。

business(大便という意味を持つ)をdoするから「排便をする」。




cotton on



cotton on ['kɑtn ɑn][コットン・オン]

[動](イギリス)
1.理解する。=figure out

toを伴って目的語を取る。

例 It's gonna take a while to cotton on to the fact that his breath is smelly.(彼が息が臭いのに気づくのにはちょっと時間がかかるだろう)。

イギリス英語に分類はしたものの、オーストラリア人の同僚から教えてもらったので、英連邦諸国で広く使われている表現なのだろう(カナダは未確認)。




kraut



kraut [kráut][クラウト]

[名]
1.ドイツ人

ドイツ名物の酸っぱいキャベツの漬物"Sauerkraut(ザワークラウト)"に由来するスラング。ドイツ人に対する蔑称。「クラウト野郎」とでもいったところか。差別的な言葉なので、覚えておく程度に留めて、使うのは避けたほうが良い。韓国人に対して「キムチ」というようなものだ。




Z's



Z's [zí:z][ズィーズ]

[名]
1.睡眠

英語で寝息を表す擬声語は"zzz"。ここから派生してZ's=睡眠、となった。

寝息を"zzzz"と表現するのは日本でもマンガ等で使われているので、我々にとっても理解しやすいだろう。下記の例文にもあるように、Zの数は増やして使われる事も。その数が多いほうがニュアンスが強まるかな。

例 Tired!? you can get some ZZZZZ's on the way up to Hartford.(疲れてるだって!?ハートフォードまで行く間に寝られるだろ)。




Canuck



Canuck [kə'nʌk][カナック]

[名](カナダ、アメリカ)
1.カナダ人

[形](カナダ、アメリカ)
1.カナダ人の

元々はアメリカ人がカナダ人を呼ぶ時の蔑称だったが、今では肯定的なポジティブな意味も含んでいる単語。カナダ人自身がよく使っており、"Canadian"をカジュアルに、もしくは郷土愛を込めて言いたい場合に用いられる。なんてったって、バンクーバーをホームとする、"Vancouver Canucks"なんてNHLのチームがあるくらいだし。

Go!! Canucks!! - GMプレイスにて

例 I love you too, my Canuck buddy. (我がカナダ人のお友達、私も愛してるわ。)





uni の意味・解説・用法・例文 【オーストラリア英語】



uni [jú:ni][ユニ]

[名](オーストラリア)
1.大学

オーストラリア英語のスラングで、大学を意味するuniversityが短縮された形のスラング。オーストラリア英語の特徴の一つとして、単語の縮約(省略し短くすること)がありますが、これもその一つ。universityって確かに長い。七文字も取っ払うとはさすがオーストラリア人。おかげで言いやすくなりましたとさ。

カナダのSFUに留学していた頃、同じ時期に同大学に来ていたオーストラリア人の女の子がマイユニがうんちゃらでどうたらでとよく言っており、ユニユニうるさいな、と思ってよく聞いていたら大学の事だった。

例文 What do you study at uni? 大学では何を勉強しているの?
例文 I really wasted my time by going to uni. 大学に通うことにより、本当に自分の時間を浪費してしまった。
例文 I'm proud of myself successfully finishing my first year of uni. 大学の一年目を成功裏に終えた自分自身を誇りに思っている。






shit ticket



shit ticket [ʃít ˌtikit][シット・ティキット]

[名]
1.トイレットペーパー

shit(うんち)をする為の、する際のticket(券、切符)。日本語にするなら「うんち券」とでも言うべきか。shit-ticketとも表す。

例 When you do your business, make sure there's some shit tickets left.(ウ○コする時は、トイレットペーパーが残っているのを確認したほうがいいぜ)。




pls, plz の意味・解説・用法・例文



pls, plz

[動](インターネット)
1.please(どうぞ、なにとぞ)の略式表記。

「どうぞ」を意味するpleaseの綴り上の母音を全部省略して子音のplsだけが残った形。

please→pls, plz

plzの場合、zがどこから出てきたのかと疑問に思う方は、pleaseの発音記号を見てみると合点がいくだろう。

please /pli:z/

語末のsの音は/z/と有声音で発話されるので、ここから実際の綴り表記のほうにzが現れたことになる。

例文 ok..tell me more abt ur plan pls. 君のプランについてもっと教えてくれ、頼む。
例文 plz give me a chance. I'll work hard. しっかり働くので、チャンスを下さい。






abt の意味・解説・用法・例文



abt

[前](インターネット)
1.=about(~について)

インターネットスラング。前置詞aboutの略式表記。文字数の多い長い単語の縮約形のパターンの一つで、子音を残して母音が省略されている(この単語の場合は語頭のaを除く。aboutとタイピングするよりabtとしたほうが楽ですからね。

下記の例文に登場する"pls=please"も同じプロセスを辿っている。


例 ok..tell me more abt ur plan pls.(オーケイ。君のプランについてもっと教えてくれ、頼む)。


[イディオム](インターネット)
1.=be about to = ~しようとしている

「~について」を意味する前置詞のaboutだけでなく、「~しようとしている」を意味するイディオムのbe about toもこの省略の対象になります。

例文 I'm abt to go back to sleep. 今まさに僕は寝に戻ろうとしているところさ。


その他、aboutという単語が使われるところはどこでも、この縮約形が当てはまります。





Aussie English - オーストラリア英語を聴いてみよう



ちょっと誇張されすぎな気もするけれど(豪州人の友人に見せたところ、"sounds so retarded."との事)、日本語の字幕解説も付いているので、半ばステレオタイプ的なオーストラリア英語の表現を学ぶには結構オススメの動画。




Brought to you by Crikey Productions





pop の意味・解説・用法・例文 【カナダ英語】



pop ['pɑp][ポップ]

[名](カナダ)
1.炭酸飲料


アメリカでは炭酸飲料sodaと呼ばれますが、カナダではpopが主流となります。由来は勿論、炭酸の泡が弾ける(pop)することから。ただ、必ずpopと呼ばれるわけではなく、sodaが使われる場合もあります。この辺はカナダ国内でも地域によりますね。

また、カナダに近いアメリカの北部諸州の一部でも、この表現が用いられます。


例文 I would like a can of pop like Pepsi or Coke please. ペプシかコカ・コーラのような炭酸飲料を缶で下さい。
例文 I was drinking pop, not soda.
例文 Esso gas stations sell 1 litre of pop for 90 cents all year round. エッソのガソスタは一年中1リッターの炭酸飲料を90セントで売っているんだ。






ttyl



ttyl

[略語](インターネット)
1.=talk to you later

talk to you later(またね)の略。チャットで会話を終わらせる時に良く使われる。いちいち長ったらしくtalk to you laterなんてタイプしてられない、と。

例 I gotta finish my homework. ttyl(宿題終わらせなきゃ。またなー)。


関連語句
l8r




dewd



dewd [djú:d][デュード]

[名](アメリカ)
1.=dude

dudeが変化したもの。意味は上記を参照。発音も同じ。スペルが違うだけのインターネットスラング。





shitfaced



shitfaced [ʃítfeist][シットフェイスト]

[形]
1.ひどく酔っ払った。泥酔した。

shit(クソ)のようなface(顔)をしてるくらい酔っ払った状態、つまりは泥酔を意味するスラング。「酔っぱらう」を意味するスラングは沢山あります。下記の関連語句のリンクも併せてチェックしてみてください。

例 I gotta catch the last train. I'm working tomorrow, so I don't wanna get shitfaced.  終電に乗らなきゃ。明日仕事だからさ、泥酔するまで飲みたくないんだ。
例 I can't wait to be shitfaced tonight. 今夜酒を飲む(酔っぱらう)のが待ちきれないよ。


関連語句
wasted
hammered




tho



tho

[接](インターネット)
1.=though(~だれれども、~にも関わらず)

thoughの略式表記。インターネットやSMSなどで頻繁に使われる。thoughって文字数多いしタイプしにくいですよね。三文字になってとっても楽。

例 I was tryin' so hard 2 get it tho.(それを手に入れようと頑張ったんだけどねぇ…)




dude の意味・解説・用法・例文 【アメリカ英語】



dude [djú:d][デュード]

[名](アメリカ
1.相棒。友達。男の人(主に)。=friend, buddy.

[間](アメリカ
2.よう。やあ。おい。おいおい。


日本語訳するのがちょっと難儀なスラング。訳すとしたら上記の意味になるでしょう。親しい間柄の男性(稀に女性にも)への呼びかけとして使われたり、驚きや否定を表す間投詞として使われる事も。

例文 Dude, are you chilling out? ようデュード、楽しんでるかい?
例文 Dude, stop it. おい、やめろよ。
例文 Dude, you are making such a big mistake. おいおい、お前は大きな間違いを犯しているぞ。

名詞として、「男の人」を指す場合は以下のようになります。

例文 Who's that dude? あいつは誰よ?(あの男は誰だ?)
例文 A dude on the train is sitting so freaking close to me i cant breathe properly. 電車の中なんだけれど、とある男の人が僕のめっちゃ近くに座っているので上手く息が出来ない。
例文 I really appreciate the words, my dude. その言葉に助けられるよ、相棒。

どちらにしても非常にカジュアルな表現であることに変わりは無い。他、同義語としては、"man"が存在(例:What's up, man?)。

Bud LightのTVコマーシャルより。
こちらでは相手に対する呼びかけとして使われていますね。ご覧頂くと分かるのですが、間投詞としては使われるシチュエーション、含まれる意味は様々です。使用例として是非どうぞ。

イギリス英語での対応語(counterpart)に関しては下記の関連語句のmateを参照されたい。

関連語句
mate





OMG



OMG

[慣用句](インターネット)
1.Oh My God(何てこった!)の略。

omgとも。

OMG!! The burger on this pic is so huge!!(何てこった!!この写真のハンバーガーめっちゃでかいじゃん!!)。

…本当にでかい。旅行でサンディエゴを訪れた時にオーダーしたナチョ・シュニッツェルバーガーがあまりにも大きく、驚きをシェアしたかったのでFacebook上にアップロードしたら、上記の例文のようなコメントがついた。




bloody の意味・解説・用法・例文【イギリス英語・オーストラリア英語】



bloody [ˈblʌdi][ブラディー]

[形](イギリス、オーストラリア、ニュージーランド)
1.酷い。
→主にbloody hell(後述)。他、疑問詞に続き、「一体全体」(where the bloody hell...)。

[副](イギリス、オーストラリア、ニュージーランド)
1.とても。酷く。

イギリスと、オーストラリアなどのコモンウェルス諸国の英語で頻出のスラング。原義は「血にまみれた」や「血なまぐさい」だが、スラング的用法としては上記の定義が主。形容詞の場合通例"Bloody hell"としての使用が多いが、これは文字通りの「血みどろ地獄」ではなく、意味は「何てこった」となり、驚き落胆を表すフレーズ(holy shitJesus Christshitやそれのイギリス版shiteやなどと同義)。また、副詞として形容詞を修飾する場合もあり、"very"や"damn"、"f**king"などと同じく、形容詞を強調する役割を果たす。

Bloody hell!! I'm turning 30 in an hour.(何てこった!!あと一時間で俺30歳になっちゃうよ。)
例 That's a bloody good album.(あのアルバムすんげーいいよ。)


同僚曰く、このbloodyはイギリスでも日常的に使われて入るものの、度々放送コードの議論の的になってきた「汚い」単語との事。しかしながら、オーストラリアやニュージーランドではそれ程粗野で品が無い単語ではないとの認識のようだ。例としては、2006年にオーストラリア政府観光局が打ったCMは記憶に新しい(日本でも雑誌や電車の中吊り広告で見かけた方も多いのでは?)。
このキャッチコピー"Where the bloody hell are you?"の訳は「一体全体あんたはどこにいるんだい?(→オーストラリアに来てみなよ)」といったところだけれど、パブリシティーに使用してしまうくらいだから、放送コードとは無縁のごくありふれた単語なのだろう。

と話を終わりたいところだが、上述の同僚が「あのadvert、イギリスでは放送禁止になったんだけれどね。」オチを教えてくれた。BBCを漁ってみたところ、本当のよう(BBC News - Australian advert banned on UK TV)。会話での使用頻度はそれほど変らないはずなのだが、本国と南半球でのこのスラングの捉え方のギャップを改めて強く感じるエピソードである。

しかしながら、オーストラリアの観光局が方言をプロモーションに上手くとり入れているのには感心する。"shrimp on the barbie"なども良い例(2010/2/17追記)。

同じ意味を持つイギリス英語のスラングとして、flippingがあります。





jugs の意味・解説・用法・例文



jugs [ˈʤʌgz][ジャグズ]

[名]
1.女性の胸。おっぱい。


女性の胸、特に大きなもの(巨乳)を指すスラング。この単語の原義は「水差し」「つぼ」(「ジャグ」でも日本語で通用しますね)。大きな胸をつぼに例えたのと、または、赤ん坊にミルクを飲ませる時にある意味で水差しのように使われる事から。おっぱいはミルクの入った大きな水差し、つぼってことですね。


例文 Sometimes I get tired, lugging these jugs around. たまにね、この大きな胸を引きずって歩いて疲れちゃうの。
例文 So many outfits could be enhanced with a nice pair of jugs. 大きなオッパイによって、多くの衣服はその魅力を増すことになる。


実にくだらないけれど愛すべき商品を発見。その名も"Jingle Jugs"。歌に合わせてjugs(おっぱい)が踊ります。



関連語句
tits
boobs
knockers
hooters
melons




mental の意味・解説・用法・例文 【イギリス英語】



mental [méntl][メントゥ|メンタル]

[形](イギリス)
1.どうかしている。頭のいっちゃっている。正気ではない。 = out of mind, crazy

頭のいかれた」人を形容するイギリス英語のスラング。英語で言うのであればcrazyout of mindあたりが同義。

元々mentalという単語には「精神的な」といった程度の意味しかなかったのだが(メンタルクリニックとかメンタルヘルスなんて言いますよね)、それが変わってこういったネガティブな意味も持つようになってしまった。当のイギリス人達は割と砕けて平気でこの単語を使うけれど、私は正直言って使いづらい。

語学学校で仕事をしていた頃、扱いにくい生徒や協調性のない生徒を教えた後にイギリス人講師が控え室で私によく愚痴る時に使っていた。叙述用法で使われる。

例 He interruppted every single sentence I said. He's mental.(俺が言う言葉一文一文邪魔してきやがった。あいつどうかしてるぜ)。






tosser の意味・解説・用法・例文 【イギリス英語】



tosser ['tɑsə:][トサー]

[名](イギリス
1.マ○カキ野郎。クソ野郎。

イギリス英語ではtoss offで「自慰行為をする」という意味になり、そのtossをする人だからtosser侮辱、侮蔑の意味を込めて使われる。

また、友人に呼びかける時、親密さを表す為motherfucker等この手の汚い言葉を使うものだが(例 Hey, motherfucker!!)、英国人の友人が言うには、この言葉はちょっと"キツイ"ので使ってほしくないとのこと。なので使用時には要注意。

例 That tosser took my seat when I was away.(あのク○野郎、俺がいない間に席奪いやがった)。
例 Very grateful I don't work in the office anymore. And thanks to my old boss for being such a tosser. もうあのオフィスで働かなくていいなんて本当に感謝しなきゃ。僕の前のクソッタレ上司よ、有難う。

同じ意味を持つイギリス英語のスラングのwankerも参照されたい。




chuffed



chuffed ['ʧʌft][チャフト]

[形](イギリス)
1.喜んだ。嬉しい。

イギリス英語のスラングで、happypleasedに相当する。「~に関して」とその理由を述べる場合、前置詞ataboutを伴う。

例 Are you still chuffed about being on the screen of Ajinomoto Stadium the other day?(まーだこの間味の素スタジアムのスクリーンに映った事を喜んでるのかよ)。

超嬉しいとmega-chuffed

chuffed to bitsも参照。





toss off



toss off ['tɔ:s ɔ:f][トス・オフ]

[動](イギリス)
1.自慰行為をする。オナる。

辞書を見てみると、元々はtoss offという句動詞は 「片付ける」や「飲み干す」等の意味を持つ表現。「何かを特定の場所から無くす、空にする」というイメージから自慰行為をする(汚い話だけれど、これも何かを空にする行為なわけで…)という意味を含むようになったのだろう。

=wank




peter



peter [pí:tər][ピーター]

[名](アメリカ)
1.男性器

婉曲的に男性器を表現する為、一般的な人の名前を用いたと思われる。ただ、固有名詞ではないので、最初のPは小文字となる。

例 Hey, don't touch my peter!!(おい、俺のイチモツを触るんじゃねぇ!!)




wasted



wasted [wéistid][ウェイスティド]

[形]
1.(アルコール、麻薬などで)泥酔した、ハイになった。

waste(消耗する)の受身形で、それぐらい酔っ払った、もしくはハイになった状態を指す。

アルコールの分解が欧米人に比べて遅い日本人。私も飲めるクチだが、カナダ留学中は彼らのペースに付き合い何度もこの状態になった。まああの頃よりは多少分別のある大人になったとは言え、今でも同僚と飲む時はget wastedである。

例 Anthony was so wasted last night that he fell asleep on the couch.(アンソニーの奴昨日の夜はひどく酔っ払ってよ、ソファーの上で寝ちまったんだ。)

関連語句
shitfaced
hammered




GM, gm の意味・解説・用法・例文 【インターネットスラング】



GM

[慣用句](インターネット)
1.おはよう。= good morning


GMという略語は、一般的には勿論ゼネラルモータース(General Motors)やゼネラルマネージャー(General Manager)を意味する事が多い。ただ、ここで紹介するのはインターネットスラング、"Good Morning(おはよう)"のアクロニム。朝の挨拶には欠かせない、TwitterやFacebook、SMSで頻出のインターネットスラングです。

小文字でgmとも。


例文 GM!! How r u today? おはよう。今日の調子はどう?
例文 GM folks. It's gonna be a beautiful day. お早うみんな、いい日になりそうだぜ。
例文 gm everyone. hope y’all have or had a great day! おはようみんな。素敵な一日をお過ごしになることを/素敵な一日を過ごした事を祈ります。





STD



STD [esti:di:][エス・ティー・ディー]

[名]
1.性病。性感染症。

Sexually Transmitted Diseaseのアクロニム。小文字でstdとも。

例 Hey, did u ever get that STD checked out?(よう、あのSTD検査したのかよ?)

東南アジア旅行から帰る度に上記のようなことを同僚に言われます。私は変なことしてません。




w/e



w/e

[名](インターネット)
1.=weekend

weekendといちいち7文字も打つのが面倒くさいので、複合語であるweekendの構成要素であるweekとendのそれぞれ最初の文字"w"と"e"を取り、間にスラッシュを入れて"w/e"と表す。チャット、email、Facebook等でよく見かける表現。

例 I want it to rain all w/e so that I can stay inside. 外に出たくないからさ、週末は雨降ってほしいんだよね。


関連項目
b/c




drongo



drongo [ˈdrɑŋgou][ドランゴゥ]

[名](オーストラリア)
1.馬鹿。アホ。

オーストラリア英語のスラングで、stupid personsilly personに対する呼称。

例 if you wear sunglasses inside, You will look like a drongo.(もし屋内でサングラスかけたら、馬鹿みたいに見えるぜ。)




balls



balls ['bɔ:lz][ボールズ]

[名]
1.睾丸。タマタマ。

ball=玉」の複数形。そのまんまのスラング。nutsも参照されたい。




nuts の意味・解説・用法・例文



nuts ['nʌts][ナッツ]

[名]
1.タマタマ。睾丸。金玉。

=balls

nutsの原義は、クルミやら皮を被った木の実の総称。睾丸が皮を被っている様、ぶら下っている様木の実=nutsを連想させることから。とても分かりやすいスラングですね。

ちなみに睾丸を正式な表現で言うとtesticle(s)。こちらも合わせて覚えておきましょう。

例 Have you ever kicked a guy in the nuts? 男のキンタマ蹴った事ある?

クルミ(walnut)あたりだと特に想像出来ません?



[形]
1.気が狂った。夢中になっている。

形容詞として使われると上記の意味になります。こちらも頻出のスラングです。「気が狂った」「夢中になっている」「(精神的に)暴走している」などの意味になります。

例 Are you nuts!? お前どうかしてるのか?
例 Been sick for 3 days. Doc said it was nothing but I think he's nuts. 三日も調子悪くてさ。医者は何ともないって言うんだけれど、あの医者頭おかしいと思う。
例 I think I'm gonna go nuts. 気が狂っちゃいそうだ。 ※"go nuts"も頻出表現。意味は「気がふれる」





get laid



get laid [gét léid][ゲット・レイド]

[動]
1.寝る(性的な意味で)。

若干婉曲的だが、他動詞のlay(寝かす)の過去分詞laid(寝かせられた)の状態にget(なる)「性交する」の意味が成り立つ。fuckなんかよりはソフトかな、と。

例 I wanna get laid with her(あの子と寝たてみたいんだよね)。




Singlish chat from 98.7FM - シングリッシュを聴いてみよう



現地のラジオ番組から抜粋した会話に、LEMONGRAPHICというウェブサイトがアニメーションを加えた動画。是非ご覧頂きたい。



文法、音声面ではかなり興味深いが、語彙という点ではあまり見るものが無い動画。実際、ある程度英語を勉強してきた人なら、字幕も出ているので容易に理解が出来てしまう(方言特有の単語が出てくる場合に我々は特に苦しむのである)。しかしながら、シングリッシュを感じ取るという意味では最高の教材の一つ。ただ、出来すぎている感もあるので、「スクリプトが容易されているのではないか?」、「fakeだろ?」などとYoutube上でコメントが飛び交っている点に留意して頂きたい。

唯一気になるのは、途中でラジオの出演者がAntieの話す英語を笑っている点(上記のとおり作り物ならまだいいんだけれど)。方言を取り扱う時は、こうあるべき(prescriptive)ではなく、こういうものだ(descriptive)という視点を持たなくてはならない。




pain in the ass



pain in the ass [péin in ði 'æs][ペイン・イン・ジ・アス]

[慣用句](アメリカ)
1.面倒な。面倒くさい。

troublesomeなどと意味合いは同じだけれど、こちらのほうがくだけた表現。直訳すると「ケツの中の痛み」。想像を絶する痛みだが、それくらい"面倒"だということ。インフォーマルな場所でどうぞ。

社会人になる前に語学学校のスタッフのバイトをしていた頃、面倒そうな仕事を外国人講師に頼むと、この言葉がよく帰ってきたものだ。

一応アメリカ英語に分類しておいたけれど、米語の影響を受けるカナダ人なんかも良く使う。英国人などが使う場合はpain in the arse.

例 Do I have to work at the branch tomorrow!? It's such a pain in the ass.(明日あのブランチで働くのかよ!?マジめんどくせぇ)。





high on ciratettes



high on cigarettes [hái ən sìgəréts][ハイ・オン・スィガレッツ]

[慣用句]
1.ヤニクラ。タバコでクラクラする。

煙草を吸った時にくらっとくる現象(日本語で俗に言う「ヤニクラ」)を英語で言う場合このようになる。タバコ(cigarettes)ハイ(high)になる。そのままの表現。

例 I've got really high on cigarettes. The first smoke after work is awesome!!(すんげーヤニクラだわ。仕事の後の一服って最高だね。)

関連語句
cancer stick




smoking の意味・解説・用法・例文



smoking [smóukiŋ][スモーキング]

[形](アメリカ
1.いかす。最高。(超)セクシーな。

"hot""熱い(暑い)"が原義だけれど、スラングとして使われると"(熱いくらい)セクシーな"という意味を持つ事がある。これはその上級表現、"smoking hot=煙が出るくらいホット(セクシー)な→ヤバイ、超セクシーな、カワイイ"hotが欠落した形。形容詞hotを修飾していたことからも分かるように元々は副詞。

例文 She's smokin' (hot). 彼女はまじセクシーだぜ(いかしてる)。
例文 She's a smoking hot young babe. 彼女は本当にいかした、若くて才能あふれる女の子だよ。

一応アメリカ英語に分類しておいたけれど、アメリカ人だけが使う表現でもないようだ。豪州人なども使っているのを耳にする。

※勿論smokingには煙草を吸っているという場合も勿論あるので、文脈に注意。

例 That smoking girl is smoking.

さて、上記の例文の和訳は何になるでしょう?

「あのセクシーな女性はタバコを吸っている」
「あのタバコを吸っている女性はとってもイケてる」

どちらも正解となります。

関連語句
foxy





screw up



screw up [skrú: əp][スクリュー・アップ]

[動]
1.へまをする。失敗する。

If you screw up even this little, I'll kick your ass.(お前これっぽっちでもミスしたらぶっとばすからな)。


関連項目
fuck up




wanker の意味・解説・用法・例文 【イギリス英語の侮辱語】



wanker [wǽŋkə:][ワンカー]

[名](イギリス)
1.マスカキ野郎、嫌なヤツ、クソ野郎


wankイギリス英語のスラングで「マスをかく」、「オ○ニーをする」という意味の動詞。それに「~する人、物」の意味を付与するagent suffixの-erがついて、つまりはwanker=マスカキ野郎と変化します。転じて、嫌なヤツand/orクソ野郎人に対する侮辱語・罵倒語として使われます。

私のイギリス人の同僚は絵に描いたような皮肉屋で、「wankしない男のほうがどうかしてるから、別にwankerと呼ばれても気にしないよ、俺は。事実だもの。」とのこと。まあ確かに。何も言い返せないですね。

例文 Shut up you wanker. 黙れこのクソ野郎。
例文 Because he’s so fake and such a wanker, no one likes him. 彼はインチキや嘘ばかりの嫌な野郎なので、誰も彼の事を好いていない。

同じ意味を持つイギリス英語のスラングのtosserも覚えておきましょう。

関連語句
jerk off




wank



wank [wǽŋk][ワンク]

[動](イギリス)
1.自慰行為をする。オナる。マスターベーションをする。

[名](イギリス)
1.自慰行為。オ○ニー。マスターベーション。

イギリス英語のスラング。同義のtoss offも参照のこと。「~をオカズにして抜く」と言いたい場合は"wank to ~"となる。

例 I'm off to have a wank.(俺抜いてくらぁ。)

派生→wanker

関連語句





Mickey D's



Mickey D's [míki di:z][ミッキーディーズ] [名](アメリカ) 1.マクドナルド。McDonald's。 皆大好きマクドナルドのハンバーガー。日本人がマック、マクドと呼ぶのと同じような感じで、この世界最大のファストフードチェーンのことを、アメリカ人はMickey D'sと呼ぶ。おそらく英語におけるマクドナルドの愛称で最もポピュラーなものだろう。
例 I'm craving Mickey D's. yum yum.(マック食べてんだ。ウマウマ。) 関連語句 ・Maccy D'sMaccas





bugger all



bugger all [ˈbʌgə ˈɔ:l][バガーオール]

[代](イギリス)
1.=nothing

イギリス英語のスラングで、"nothing"を意味する。ハイフンを入れてbugger-allとも。

例 I've got bugger all else to do. What are you up to, everyone?(なーんもやる事ない。皆何か予定ないの?)

関連語句





bugger off



bugger off ['bʌgə: ɔ:f][バガーオフ]

[慣用句](イギリス)
1.消えろ。失せな。どっか行っちまえ。

イギリス英語で"fuck off"を意味するスラング。相手を侮辱したい時に使う。



関連語句
bugger




horny の意味・解説・用法・例文



horny ['hɔ:(r)ni][ホーニー]

[形]
1.ムラムラした、欲情した。勃起した。

元々は「角状の」などを意味する形容詞だが、その「角」から元気になった状態の男性器が連想され、このような意味を有するようになった。かと言って、男性だけに限定された表現かといえばこれがそうでもない。女性が"I'm horny."と言っても何ら差し支えない(違った意味で差支えがあるような気もするけれど。言われてみたいようなこんな事言う女性は怖いような…)。英語圏のドラマや映画等観ていると女性も使っているのが見受けられる。




kinda



kinda [káində][カインダ]

[副](アメリカ)
1.=kind of

意味はkind ofと同じで「少し」。砕けて話す場合はこうなる。ofの/v/が脱落し、弱系(/ə/=schwa)で発音されるokindにくっついて発音される為このようになった。一応アメリカ英語に分類しておいたけれど、使うのはアメリカ人に限った事でもないような気がする。特にweb上では国境関係なく用いられているように思われる。

例 I'm kinda tired.(ちょっぴり疲れちゃってるんだよね)。




be up shit creek without a paddle



be up shit creek without a paddle [bí: ˈʌp ʃít krí:k wiðáut ə pǽdl][ビー・アップ・シット・クリーク・ウィズアウト・ア・パドル]

[慣用句](オーストラリア)
1.最悪、最悪な状況に置かれている。=be in trouble

解説すると、I'm in a canoe in the middle of a creek but the creek isn't a water. It's liquid shit, and I have no paddle, so the only solution is jump in the shit and swim to shore. 川をカヌーで漕いでいて、でも実はその川には水は流れておらず、液状のウ○コだった。最悪なことにパドルが無いので、そのウ○コの川に飛び込み岸まで泳がなきゃいけない。という想像しただけで身の毛もよだつような最悪な状況を指す。

どうしようもなく最悪な状況に置かれたら。"I'm up shit creek without a paddle."と言ってみよう。ただし、shitなんか使われているから、TPOをわきまえて…。

関連語句
in deep shit




till the cows come



till the cows come [tíl ðə káuz 'kʌm][ティウザカウズカム]

[慣用句]
1.永遠に、ずっと

教えてくれた友人曰く、牛がなかなか帰ってこないと言う事に由来するとのこと。
ググってみたところ、till(until) the cows come homeのほうが一般的なのかな。
ちょっと古臭いからあまり若い人は使わないんじゃないの?とは豪州人の友人談。

例 Is John coming to the party!? he keeps talking until the cows come.(ジョンがパーティーに来るのかよ!?あいつずーっと話し続けるからなぁ)。




weirdo



weirdo [wíə(r)dou][ウィアドゥ]

[名]
1.奇人、変人、頭のおかしい人

奇妙な」、「変な」などを意味する形容詞のweirdに、名詞化をさせる接尾辞-oが伴った形。「変な人」「頭のイカレている人」を意味する。

例 Some weirdo on the train yelling about Tokyo is a fine start to the weekend. 東京に関して何だか叫んでるアレな人が同じ電車に乗っててさ、週末の始まりとしては最高だよね。




knackered



knackered [nǽkə:d][ナカード]

[形](イギリス)
1.とても疲れた、疲弊した。

イギリス英語のスラング。tiredより格が上。exhaustedと同じようなレベルで使われる。


例 After a long flight, I felt knackered.(長いフライトを終え、私はとても疲れていた)。


nackeredとも綴られる。knackersと名詞になると、ちょっと汚い意味なので注意。




yahoo



yahoo [jəhú:][ヤフー]

[名]
1.キャッキャして騒いでいる奴。馬鹿。

大手ポータルサイトではない。原義が「ヤッホー」、「キャッキャ」、「わーい」とかそんな意味の間投詞から転じて、「ふざけて騒いでいる人」を指すようになった。

例 You shut up these yahoos!!(キャッキャ騒いでるこいつらを黙らせてくれ。)




bugger の意味・解説・用法・例文 【イギリス英語】



bugger ['bʌgə][バガー]

[間]
1.くそっ、畜生

イギリス英語特有の間投詞で、怒りや苛立ち、嫌悪、驚きなどを表す叫び声。英国人の同僚が仕事のミスをする度によく使う。意味合いとしては"shit"等と同じ。英国人が出てくる映画なんかでも頻繁に耳にする事の出来る単語だけれど、本当によく使うのだな、と。


A.Can you fill in the form again? you misspelt the name of ....(このフォーム記入し直してくれる?~の名前間違えてるんだけど。)
B.Bugger!!(くそっ!!)

とこんな具合で。

使用例:"bugger"が連呼されているトヨタのadvert。


関連して、下記のbugger offやbugger allも覚えておきましょう。

関連語句
bugger off





S'pore



S'pore

[名](インターネット)
1.シンガポール

長い国名を新聞の紙面など限られたスペースで表記しなくてはならないからだろう。Japanは五文字だし短くする必要も無い。The United States of Americaは長いけれど、the U.S.等短縮名称が存在する。ではSingaporeは?ということでThe Straits Timesなど現地のものを含め各国の英語メディアにて頻繁に見かける表現。また、FacebookなどSNS上でも現地の友人が頻繁に使っている。




eh



eh [éi][エイ]

[間](カナダ)

1.だろ?

カナダ英語の代表格といえばこれ。同意を求めるケースで使用されることが多い(right?don't you think?のように)。文法用語で付加疑問文というものの一つだろう。カナダ人ぽく喋るならこれを使えなきゃ, eh?

例 It's hot in this room, eh?(この部屋ん中暑くないか?)


また、上記以外にも複数の意味合いを持つが、ノンネイティブの私の知識では心許ないと思われる読者諸兄も多いかと思うので、YouTubeで見つけたカナダ人のレクチャー動画も参照されたい。




spruce up



spruce up [sprú:s ʌp][スプルース・アップ]

[動]
1.めかしこむ。お洒落をする。キメる。

英語で言うならmake oneself look better than usual for a special occasion.かしらん?人称代名詞を後に伴い用いられる事が多い。

例 Are you going on a date? you have to spruce yourself up.(デートに行くのかい?キメてったほうがいいぜ)。




juicy double の意味・解説・用法・例文



juicy double [ʤú:si 'dʌbl][ジュースィーダボゥ]

[名]
1.いいケツ。いいお尻。大きなお尻。

元々は、「ずっしりとしたミートパティが二枚(double)入ったサンドイッチやハンバーガー」の事を指すスラング。そのずっしりしたハンバーガーやサンドイッチの様から「(大きな)お尻」が連想されて(お尻も割れているからある意味doubleですね)、「ジューシーな"ダブル"」→「イイケツ」という変遷を辿りました。欧米的概念(特にアメリカ)によるものなので、主に大きいもの(彼らの好みはいつもそう)を指すことが多いです。良いケツはデカい!!

また、複数形でjuicy doublesとも。

例文 Look at those juicy doubles. They are freakin' huge. あの良いケツ見てみなよ。でっかいぜ。
例文 I just saw someone refer to someone's ass as "juicy double" and i hate it so much. 誰かが他人のお尻を"ジューシーダブル"と呼ぶのを見てさ、それが本当に嫌でね。






kick the bucketと派生語のbucket list の意味・解説・用法・例文



kick the bucket [kík ðə 'bʌkit][キック・ザ・バケット]

[動]
1.死ぬ。

直訳すると「バケツを蹴る」。それが転じて「死ぬ(die)」を意味するイディオムとなった。

このスラングを教えてくれたネイティブスピーカーの友人に由来を尋ねてみたところ、縄などで首を吊って自殺をする際にバケツに足を乗せて、縄で首をくくり、さあいよいよこの世とおさらばという時に自分でバケツを蹴って宙ぶらりんになり窒息に追い込んだことから、とのこと。

なかなか血生臭い由来だけれども、自殺に限定して使われるというわけではなく、「死ぬ」ということであればこれを用いるとのこと。

因みにこれから派生したbucket list[バケットリスト]「死ぬまでにやっておきたい事のリスト」 は結構頻出。併せて覚えておきたいですね。


例文 I wanna visit as many countries as possible before I kick the bucket.(死ぬまでに出来るだけ多くの国を訪れたいね)。
例文 Bucket list checked: See a live orchestra play.  バケットリストを一つ達成。生のオーケストラの演奏を聴く事。




kinky の意味・解説・用法・例文



kinky [kíŋki][キンキー]

[形]
1.変態的な。(性的に)異常な。


性的に異常な様を形容する単語で意味は「変態的な」など。名詞"kink"は「捩れ」や「異常な感じ」などを意味します。それが形容詞化した形の単語。

発音が似ているということで、時にKinki Kidsが英語圏の人に笑われる原因となっている。近畿大学なんかも危ない、というわけで英語名はKinki Universityではなく、Kindai Universityとなっています。ネイティブスピーカーからしたら変態的な大学(Kinky University)、と聴こえてしまうのでしょう。


例文 I wanna break up with him, cuz he has such a kinky taste for sex. 彼と別れたいのよ。セックスの趣味が異常なんだもの。

例文 What a kinky bitch she is!! 彼女はなんてヘンタイなんだ!!

例文  Had no idea you were so kinky. 君がこんなに変態だなんて思いもしなかったよ。






Hongcouver



Hongcouver [hɑŋkú:və(r)][ホンクーバー]

[名](カナダ)
1.バンクーバー

カナダ第三の規模を誇り、西海岸最大の都市であるバンクーバー市。中華系住民(特に香港系。'97年の香港返還を前に大挙して移民。)が多い事を揶揄してこのように呼ばれることがある(Hong Kong + Vancouver)。北米西海岸の大都市の多くがそうであるが、確かにChineseが多い。留学当時、20人程が履修しているとあるクラスで、私(日本人)と二人の白人学生を除いて残りは中華系ということがあった。街を歩いていても同じ。あれは感覚的にはカナダにいた気がしなかった。たぶん環境としては香港やシンガポールあたりに留学しているのと大差なかったんじゃなかろうか。

チャイニーズカナディアン自身が半ば自嘲的にこの単語を使う場合は問題ないのだが、非中華系の人間が使うと蔑称としてとられる場合があるので注意。

因みにバンクーバーのチャイナタウンは北米で第二の規模を誇る。中華系の人口の大きさを感じる場所でもある。
Chinese New Yearのパレード


関連項目
UBC





go under



go under [góu ʌndə(r)][ゴー・アンダー]

[動]
1.倒産する。

go bankrupt(倒産する)の俗語表現。某英会話学校のNOVA社が倒産した時、同社に勤めていた外国人講師の友人が使っていた。過去形はwent under、現在完了形の場合はhave/has gone underとなります。

例 My parents haven't forgiven me yet for investing my savings account into a time machine company that went under 2 weeks ago. タイムマシンを作ってる会社に預金つっこんでみたんだけどさ、二週間前に倒産しちゃってね、両親にその事まだ許してもらってないの。






loonie の意味・解説・用法・例文 【カナダ英語】



loonie [lú:ni][ルーニー] 

[名](カナダ)
1.カナダドルの1ドル硬貨。
2.カナダドル、CAD。


カナダドルの1ドル硬貨を意味するカナダ英語のスラング。由来は国鳥であるloon(アビ)が硬貨の裏面に描かれていることから。また、2の意味のようにカナダドルという通貨自体を指す場合もある。loonyとも綴られる。 留学時の個人的な経験からすると、1の意味で用いられるケースのほうが多いかな、と。

2ドル硬貨はtoonieと呼ばれます。

例 Fuck! I have enough loonies and toonies for wine.(おお、ワイン買えるくらい1ドルコインと2ドルコイン持ってるわ。)


写真左上のコインがそれ。上記のtoonieはど真ん中の二色の硬貨。





dodgy の意味・解説・用法・例文



dodgy ['dɑʤi][ドジー]

[形](イギリス
1.怪しい。信用のおけない。胡散臭い。
2.危ない。危なっかしい。

イギリス英語を語る上で欠かせない形容詞。イギリスの映画やドラマなんかで頻出のスラング。他の英単語でいうならshady(怪しい)dangerous(危ない)といったところ。上記に記載した以外にも意味としては様々存在するけれど、総じてネガティブで、対象に対する疑念が常にその根底にある。

例 I'm from such a dodgy town in UK.(イギリスのそりゃもう胡散臭い町の出身さ)。
例 These drum brakes on the rear are dodgy.(後輪のこのドラムブレーキ、信用できんなぁ。)




phatの意味・解説・用法・例文 【アメリカ英語】



phat [fǽt][ファット]

[形](アメリカ
1.とてもカッコいい。とても素晴らしい。最高の。とてもセクシーな。いかした。


黒人英語に由来するようですね。このphatアメリカ英語のスラングで"Pretty Hot And Tempting"の縮約形(アクロニム)。因みにPretty hot and temptingの日本語訳は「とてもセクシーで魅力的な(誘惑する)」。Pretty hot and tastyという説もありますが、どれが正しいかは筆者には辿れませんでしたので、皆様にその結論はお任せします。

例文 Omfg, girl. You are phat in that pantsuit... ワオ、そのパンツスーツ着ると超イケてるよ。
例文 just ordered phat sunglasses. i can't wait! カッケーサングラスを注文したとこ。待ってらんないわ。


因みに、ベトナム語の単語に"phát"というものが存在するが、これは全く関係ない。蛇足。




映画"Phat Girlz"より。冒頭のシーンに注目。フィッティングルームから出てきた女の子が"Do I look phat in this?"(この服似合ってる?)と太目の黒人女性に尋ねるが、phatをfatと勘違いし、その黒人女性が"No, I look fat in this."(これ着てると私デブに見えるのよ)と心の中でつぶやいています。

これは「太っている」を意味する"fat""phat"発音が同じ[fǽt](言語学的にはこれをhomophoneと言います)の為起こりうる現象を茶化したものです。「カッコいいね」と褒めるつもりで使ったら「太っているね」と勘違いされ、相手を激怒させる可能性もあると思うと、非常に恐ろしいスラングですね。


関連語句
cool
kick-ass
smoking




hoover の意味・解説・用法・例文 【イギリス英語】



hoover [hú:və][フーヴァー]

[動](イギリス)
1.掃除機をかける。掃除する。=vacuum

[名](イギリス)
1.掃除機=vacuum cleaner

掃除機などの家電製品のメーカーであるThe Hoover Companyに由来するイギリス英語のスラングで、名詞だと意味は掃除機動詞だと意味は掃除機をかける商標や社名がそのまま一般名詞化するという、バンドエイドやホチキスと同じようなパターンですね。というわけでHoover社以外の掃除機でもhooverと呼ばれます。固有名詞が一般名詞化されているので、語頭は小文字のhooverとなる点に留意。

カナダ留学中ルームメイトの一人がイギリス人の女の子だったんだけれど、hooverはどこだとやたら聞いてくるので、何のことかと聞いたら掃除機のことだった。英語が母国語でない人間に方言を使われると時に困るものだ。

例文 Can you hoover the kitchen?(台所掃除機かけてくれない?)
例文 My dad bought my mam a new hoover and she’s so excited about it. お父さんがお母さんに新しい掃除機を買ってあげたんだけれどね、お母さんはそれで大興奮。






the U of the K



the U of the K [ðə jú: əv ðə kéi][ザ・ユー・オヴ・ザ・ケイ]

[名]
1.イギリス、英国。

例 You were back in the U of the K!? why didn't you call me?(イギリスに戻ってきてたのかよ。電話くらいくれよ。)

・イギリスのUCLに正規留学していた友人が、帰国から数年後同国を旅行した後に、知り合いから送られてきたメールの第一声。
・しかし、J-landといい、ネイティブスピーカーは頭文字が大好きなようである。




cool



cool [kú:l][クウル、クウ]

[形]
1.カッコイイ。いかした。いけてる。いい感じの。素晴らしい。


素敵な物や人を形容する際に使われるスラング。使用頻度は非常に高く、留学生が最初に耳にするスラングと言っても過言ではないかもしれない。併せて覚えておきたい同義のスラングはawesome[オーサム]rad[ラッド]


例 She slept with Ben, the new cool English teacher. あの子ベンと寝たんだって。あの新任のカッコイイ先生とよ。
例 Your new outfit is cool. その新しい服、カッコいいね。
例 That sounds so cool. それ、すんごいいいかも。


関連語句
phat
kick-ass




knackers



knackers [nǽkəz][ナカーズ]

[名](イギリス)
1.金玉。タマタマ。睾丸。

原義は解体業者や廃車などの買取業者。どこがどうなってこの意味になったかは不明。ちなみにknackerという単語は、意味はどうあれ非常にイギリス的な単語で、アメリカではあまり用いられない。

関連語句
knackered
balls
nuts




J-land



J-land [ʤéi ˌlænd][ジェイランド]
[名]
1.日本。

JapanのJの字をとって「Jの国」とでも言ったところか。本邦のことを砕けて表現する場合に用いられる。中国に住んでいる英語のネイティブスピーカーはC-landとでもいうのかしらん?韓国はK-landか?

例 Hey, what's up? It's damn hot in J-land. (よう、調子はどうだい?日本はマジ暑いぜ。)




washroom の意味・解説・用法・例文・使い分け【カナダ英語】



washroom [ˈwɑ:ʃrù:m][ウォッシュルーム]

[名] (カナダ) 
1. お手洗、トイレ。


このwashroomはカナダ英語の代表的な単語の一つと言えます。

トイレはrestroomとかtoiletとか他の国では呼ばれていますが、カナダ英語ではwashroom(勿論先述の単語たちも使わることもありますが) 。由来は、用を足した後に手を洗う(wash)部屋(room)であるからwashroom。直接的ではなくやや婉曲的な表現ですよね。日本語で言うところのお手洗い洗面所と同じでしょう。奥ゆかしいです。


washroom? restroom? toilet? bathroom? どう使い分ける?


因みに、アメリカでは公共の場のトイレはrestroomイギリスやオーストラリアではtoiletが使われる傾向にあります。お家にあるトイレはお風呂と同じスペースにありますので、これらがbathroomと呼ばれます。本記事で紹介しているwashroomも公共の場の物を指すことが多いですね。



レストラン内での表記やサインでもこのように書かれていたりするので、スラングというよりはかなりフォーマルな部類に入る単語でしょう。

例文 I gotta go to the washroom. トイレに行ってきます。
例文 The washroom on the 2nd floor is choked. It stinks. 2Fのトイレは詰まっていて臭い。






np の意味・解説・用法・例文 【インターネットスラング】



np

[慣用句](インターネット)
1.=no problem

no problem(ノー・プロブレム)のそれぞれ頭文字のnpのみ残した省略形。素早くやりとりを行いたいネットゲームのチャットや、SMS、TwitterなどのSNSやその他ウェブ上のやり取りで使われるインターネットスラングの一つ。たった二文字に減らせるわけですから、速さは正義を体現したスラングです。

no problemの意味はそのままお詫びに対する返答の「問題ないよ」依頼事に対する承諾「もちろん、Yes」のや、お礼に対する返答「どういたしまして」(=you are welcome.)と多岐に渡ります。

大文字でNPとも。

例文
A. Sorry, I stepped on your book. すまん、君の本を踏んでしまった。
B. np. 問題ないさ。

例文
A. Thanks for the info, man. Without it, I'd be in a deep shit now.(情報くれて有難う。あれなかったら今頃おれやばい事になってたよ。)
B. np, man. どういたしまして。

例文
A. Do you wanna do the dishes? お皿洗いしてくれるかな?
B. Np, dude. 勿論さ。






nerd



nerd ['nə:(r)d][ナード]

[名]
1.オタク。根暗な奴。がり勉。

オタク」と日本語に訳される。また、根暗な人社交性の無いガリ勉君に対して使われる。geekも似たような意味を持つが、その対象範囲は異なる。定義の詳しい違いに関してはgeekの項目を参照。

例 He always talks about exams. He's such a nerd.(いっつも試験の話ばかり。彼はホント'ナード'よね。)

nerdy ['nə:(r)di][ナーディ]

[形]
1.オタクっぽい。根暗な。がり勉の。

例 I would rather date a nerdy girl.(オタクっぽい女の子と付き合うのがいいね。)





honkey, honkie, honky の意味・解説



honkey ['hɑŋki][ホンキー]

[名]
1.白ンボ。ホワイト野郎。

白人に対する蔑称honkiehonkyとも。この類の単語としてはcrackerredneckwhite trashあたりも参照。蔑称なので知るに留めておきましょう。ヘイトスピーチとして取られてしまいますので。

フジテレビの27時間テレビがこの単語の意味を知らずに番組のTシャツに書くスローガンとして使ってやらかしたことがあります。ググるといくらでもエピソードが出てきますよ。

プロレスのパフォーマンスとして、日系アメリカ人レスラーのMr.Fuji(ハリー藤原)が白人の対戦相手に対してこの単語を使っている。緩い時代だったのでろう。今だったら放送禁止なのでは?





sth



sth

[代](インターネット)
1.=something.

somethingが省略された形のインターネットスラング。somethingと太字の部分だけが残されている。

sth crazy goin' on tonight?(今夜は何かクレイジーなことやってんの?)




git



git [gít][ギット]

[名](イギリス)
1.アホ、馬鹿、間抜け。

イギリス英語のスラングで、相手に対する侮辱として使われる。他、ブリティッシュイングリッシュの侮辱語としては、tosserwankerなどを参照されたい。


例 Shut up, you bloody git!!(黙れ、このアホ野郎が。)




john の意味・解説・用法・例文【アメリカ英語】



john ['ʤɑn][ジョン]

[名](アメリカ
1.トイレ、お手洗い、便所


アメリカ英語のスラングで、bathroomrestroomを意味します。

例文 Dude, your john is freakin' dirty!(おい、お前んちのトイレまじでキタネェぞ。)

日本語でもトイレと直接言及するのを避けてお手洗い化粧室などと遠回しな表現が使われたりしますが、英語でも同じで婉曲的な表現で呼ぶことがあります。例えば、restroomの訳は休憩室となっています。他、go to number oneでおしっこに行く、powder one's noseで女性がトイレに行く、などなど。

これらの表現と同じように、昔々はトイレはcousin John'scousin John's house(いとこのジョンのお家)などと遠回しに呼ばれていました。それの名残か、これが変化してJohn(john)となり今でも使われている、との説が濃厚なようですね。

一般名詞なので、語頭が小文字のjohnがより適切です。

アメリカ英語に限った事ではないが、peterしかり、人の名前から来ている名詞のスラングってのは結構あるんだな、と。






puke



puke [pjú:k][ピューク]

[動]
1.嘔吐する。ゲロを吐く。

[名]
1.ゲロ。

「ゲロ」を意味するスラング。vomitthrow upと同じ意味で使われる。

例 Can you stop the car? I feel like puking.(車停めてくれないか?吐きそうだ。)




ding dong の意味・解説・用法・例文



ding dong [ˈdiŋˌdɑŋ][ディンドン]

[名]
1.ちんちん。男性器。
2.馬鹿。アホ。
3.ピンポン(ドアチャイムの音)

ちんちん」を意味する英語のスラングで、そこから転じて「馬鹿」など人に対する侮辱にもなる(dickも同じですね。ちんちんを意味するけれど、人への侮辱にもなる)。

また、欧米の住宅のドアチャイムの音もこれで表される(日本語で言う「ピンポン」)。これに付随して英語のスラングでは、ピンポンダッシュding dong dashding dong ditchと呼ばれます。

dingdong、またはハイフンを入れて、ding-dongとも。

例文 Oh shut up, you ding dong. 黙ってくれないかな、この馬鹿野郎が。
例文 He has a foot long ding-dong. 彼は足の長さのお〇んちんを持っている。
例文 I have been waiting for 5 minutes to find out who's outside the door and suspecting it's just a ding-dong-dash. 誰がドアの外にいるのか、と思い5分待っているが、あれはただのピンポンダッシュなのではないかと考えている。






hang up on



hang up on [hǽŋ ˈʌp ˈɑn][ハング・アップ・オン]

[慣用句]
1.~に夢中になっている、こだわっている。

恋愛の駆け引きがメインテーマの一つであるアメリカあたりのchick-flick(メロドラマ)なんか見ているとよく出てくる表現。人だけでなく、物に対しても使う。

例 Mika's still hang up on Mike, right?(ミカはまだマイクに夢中なんだろ?)




cheat on



cheat on [ʧí:t ɑn][チィト・オン]

[動]
1.(~に対して)浮気をする。

離婚率が高いとされるアメリカ、イギリス。人口1000人あたりで見てみると、アメリカで4.5%前後、イギリスで3%となっている(引用元:離婚百科 - 世界の離婚率)。日本が2%程とのことなので、浮気する夫婦も本邦に比べて多いと推察される。原因は一概には言えないだろうが、この表現が使われる機会も多いのではないだろうか。

婚姻関係でなく、恋愛関係でも用いられます。

例 Don't be upset. Whatever happens, I'll support you. Alex's cheating on you.(動揺しないでね。何があってもあなたの助けになるから。アレックスがね、浮気してるのよ。)




in deep shit



in deep shit [ín dí:p ʃít][イン・ディープ・シット]

[慣用句]
1.大ピンチの。窮地に立った。

深い(deep)ウ○コの中にいる(in)。これは誰が考えても大ピンチの状態。






My bad



My bad [マイバッド]

[慣用句]
1.ごめんなさい。すまん。

謝罪を伝えるときに使う表現。badを形容詞と捉えると文法的にはおかしいけれど、よく使われる。反省の年があまり伝わりにくい表現なので、ちゃんと謝罪したい時はこれを使わないほうが良い。親しい仲の人に「ごめん」と言う時にこれを使うべし。


A.You fucked my ex girlfriend!?(俺の元カノと寝たろ?)
B.My bad.(すまぬ)




ski-doo の意味・解説・用法・例文 【カナダ英語】



ski-doo [skí: du:][スキードゥー]

[名](カナダ)
1.スノーモービル


カナダ英語のスラングで、北国・雪国の同国で大活躍の「スノーモービル(snowmobile)」を表す。skidooとも。

カナダはスノーモービルが初めて作られた国。現在は航空機や電車の車両のメーカーとして有名なBombardier(ボンバルディア)社の創始者であるジョセフ・アルマンド・ボンバルディエさんが、その大元となった町の修理屋でスノーモービルを製造したのがその始まり。

因みにこのski-dooという単語、現在は別会社となっているが、かつてBombardier社のレクリエーショナルビークル部門であったBRP(Bombardier Recreational products)社が商標登録をしているスノーモービルの事であり、固有名詞に由来するもの。水上スキーの事を我々日本人が川崎重工の登録商標である"ジェットスキー"と呼ぶのに近い。このBRP社が製造しているジェットスキーはSEA-DOOと言う名前。これが一般名詞化してsea-dooはジェットスキーを意味するスラングともなっています。

余談だけれど、比較的暖かいバンクーバーでの留学中は、この手の雪国的なものには無縁だったな、と。たまにウィスラーにスキーに出掛けたぐらいなので、「カナダにいたんだって?雪も多いし大変だったでしょ?」とか言われてしまうと答えに困ってしまう。




例文 I bought a ski-doo for new winter adventures. 新しい冬の冒険の為にスノーモービルを買ったんだ。
例文 My dad took me a ski-doo ride. That was awesome. 父さんがスノーモービルに乗せてくれてさ、凄かったぜ!





Government Motors



Government Motors ['gʌvərnmənt móutərz][ガヴァメント・モーターズ]

[名](アメリカ)
1.ゼネラルモーターズ

アメリカの自動車ビッグスリーの一つ、General Motorsの蔑称。同社がアメリカ政府の支援の下再建を目指していること、また略称がGMであることから、Government Motorsと揶揄される。この単語は2009年のアメリカの流行語(buzzword)にもなった。






buck, bucks の意味・解説・用法・例文 【お金・貨幣のスラング】



buck ['bʌk][バック]

[名](アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)
1.=dollar ドル


元々は米ドルを指すスラングだったが、今では、アメリカドル以外でもドルという貨幣単位を使っている国でも通用する(カナダドル、オーストラリアドル、ニュージーランドドルなどなど)。なので会話の中で...bucksと言われたら、どの通貨での話なのか、場合によってはクリアにする必要があります。

私もアメリカ、カナダ留学時代に頻繁に使っていました。dollar自体複数形で使われることが多いので、こちらも複数形でbucksとなることが多い。


例文 The baseball tickets cost me 200 bucks. あの野球のチケット200ドルもしたんだぜ。
例文 I wasted 100 bucks on the stupid DVD. あのバカげたDVDに100ドルも無駄にしてしまった。

関連語句
grand




grand



grand ['grænd][グランド]

[名]
1.1000アメリカドル。1000ポンド。10万円…etc.

為替レートの変動によって上記の額はイコールではなくなるが、それぞれの国でgrandは上に示した額を指す単位として使われる。日本でも10万円の事を英語話者がgrandと使っていたので、どこの国であっても、これくらいの額を彼らはgrandで示すのだろう。

また、この単語は単複同型なので、どの場合でもgrandと綴られる。

Guess what!! I won 10 grand in Vegas!!(聞いてくれよ。ベガスで2000ドル勝ったぞ。)